見出し画像

テンプレ32 ~開幕TSDの奥深さ~

 開幕TSDを組むないしは、組んでいる人を見たことがあるという人がほとんどでしょう。
 シンプルに見えて、開幕TSDの世界は奥深いものです。
 今回はどのような種類が主にあるのかを軽く紹介したいと思います。

そもそものメリット

 開幕TSDは比較的早くTSDを打つことができます。そのため、TDテンプレのパーフェクトクリアを阻止できる可能性があります。
 それだけでなく、派生が多いので、柔軟にそのあとのミノによって攻撃をすることができます。
 低い地形で組めるというのもメリットです。

1巡目の種類

https://w.atwiki.jp/tetrismaps/pages/200.html

 それぞれ、反転を含めたときの組める率と、反転なしは

A:54.13%(43.33%)
B:48.97%(33.33%)
C:66.67%(61.67%)
D:42.38%(32.22%)
A´:不明
信用可能DT:40.48%(32.22%)
パーフェクトDT:47.22%(33.33%)
リライアブルTSD:64.44%(54.44%)

となっています。

2巡目以降

 基本的には2つに分かれます。
 1つ目は2巡目にTSDを打ち、パーフェクトクリアを3巡目で取りに行くというもの。火力が高いです。
 2つ目は2巡目にTSDを打ち、火力が出る形を継続して打つというものです。継続した火力を出すことができます。

 パーフェクトクリアを取りに行くのは、経験によって見えてくるものですが、2つ目の火力を継続して打つのは、形をある程度押さえて打つものです。
 その中で代表的なものを上げていきます。

ST積み、LT積み

 こちらは、片側で火力をTSDの形を永久的に組むというものです。
 残りの形もある程度きれいにできるので、覚えて損はないと思います。

TSTタワー

 TSTを連続で打つことを目指します。ミスってしまったときのダメージが大きいので、しっかりと練習をして使いましょう。
 火力は非常高いです。

特殊なもの

DT砲派生(TSD→TST)
インペリアルクロス派生(TSD→TSD)
キングクリムゾン派生(TST→TSD→TSD)
STSD派生(TSD→TSD)

補足

 信用可能DTとパーフェクトDT、リライアブルTSDは解説出来たらどこかのタイミングで扱おうと思います。

 ここまで見ていただき、ありがとうございました。
 この記事は以下のサイトを参考にしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?