見出し画像

🎦Final Cut Pro 7 対応OS

Sierra まで

その後はアイコンに起動できないマークがつきます。

OS X Mavericks のmacminiをOSをmacOS High Sierraまで上げましたところFinal Cut Pro 7が動かなくなりました。Final Cut Pro Xもあるので、問題ないのですが・・・・

DVD Studio Proが使いたい。

DVD Studio Proは El Capitanまでがいいようです・・・・

http://www.toshikasai.net/archives/9421006.html


1.OS X 「Mavericks」を「High Sierra」にしたら「Final Cut Studio」が動かなくなりました。

2.Time Machineで「Mavericks」に戻しました。長年Mac使っていて始めて使った。感動。

3.OSを次々に上げて行った。「Mavericks」→「Yosemite」→「El Capitan」→「Sierra」

「High Sierra」は「Final Cut Studio」は動かなかったので「Sierra」まで。

ネットの情報をみるに、「Sierra」では「DVD Studio Pro」の挙動がおかしいらしい。


DVD Studio Pro は「El Capitan」が最終?

のようですね。ちゃんと動くのは。


おまけ、

Macmini2011サーバーをSSD2台にしてRAID0(ストライピング)にしたところがっちり固まってしまいOSを上げることが出来なくなりました。(OS X Lionのサーバーしかインストール出来ない)しかも Boot Campも使えないので宝の持ち腐れになっておりましたが、Time Machineの復旧が割と簡単だったのでストライピングを解除してもう一度やり直そうかと思います。

そのMacもFinal Cut Studioが入っているので、出来れば、「El Capitan」&win10にしておもちゃとして使えるようにしたいです。

ただ、USBが2.0なのと、Thunderboltのケーブルがディスプレイケーブルのような・・・・あ、FireWire 800もついてたわ・・・

先日M1チップのMacminiを購入しましたが、ThunderboltがUSB-Cのジャックになっていて、もう、MACのケーブル何本買えば良いんだよ!とSCSIからの古参は思うわけです。


ぶつぶつ言う。

SATAのハードディスクが散らばっていて、フォーマットとデータ寄せをしています。O書きしたいんだけど、ソフトもないし。Winでパーテーションを完全にいじるのは面倒くさいのですが、Macで1パーテーションフォーマットしてしまえばWinの情報は一切消えるので、パーテーションを削るときにはMacで無理矢理フォーマットしてます。


#DVD_Studio_ProはEl_Capitan

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?