見出し画像

📀DVD-VIDEO 16:9問題

ペガシス社のマスタリングワークスにて16:9の画像をDVD-VIDEO用にエンコードすると左右に黒い帯がつく何故黒い帯が付くのか。

1.DVD16:9は実際の映像を横に伸ばしている。

720×480

これはアスペクト比率でいうと3:2

例えば丸い円を画像表示したい場合は下のような楕円形を左右に1.21倍伸ばして丸い円にする。

名称未設定 1

縦はそのままで横だけ伸ばすのでイメージとしてつかみにくい。

ということで、720×1.21:480というのが実際のPCのモニター等で見たサイズ(正方ピクセル)のサイズになるのだけれど、

テレビで表示されるDVDのサイズ 871.2 × 480

480を固定した16:9のサイズ 853.333333333 ×480

このサイズの違いが黒帯としてペガシスでは表示されます。

要するに16:9のDVDをテレビ再生すると両端の映像は実際にない。ということになるようです。現在はCameraのほとんどが16:9で撮影しているので、DVDを作るときに縦横比(アスペクト比)を保つ場合は左右に黒い部分が付くか、上下を少し切って横を合わせるかしかないようです。


◉このことを前提に、DVDのメニューを作ったときにわかったこと。

DVDのメニューも当然表示襟が16:9表示より左右に大きい訳なのでどうなるのかなと

1.Adobe Encore&Photoshop

Photoshopのテンプレートから作るとあまりサイズを意識することは無いんですが、背景画像を持ってくるときのサイズは「871.2px × 480px」でした。

2.ぺガシス:TMPGEnc Authoring Works6

本来は「871.2px × 480px」なのですが便宜上で16:9「854px×480px」「1920×1080」等の16:9の画像で左右に黒が出ないようにしている。※理論上不可能なので天地を切っているんでしょう・・・


いうことで、DVDメニューのテンプレートサイズが巷で違うのは間違えているのでは無く、オーサリングソフトの設定なのだという理解でいいのかと思われました。

ネットで探せるDVDのメニューサイズ

「853×480」「854×480」「873×480」※横幅は割り切れない数字なので、どれも正確ではないです。

PCで見る映像は100%表示出来るけど、テレビは97.5%ぐらいしか映らない可能性がある。って前提だから、多少まわりが切れようが関係無いって事みたいですね、規格自体が・・・このことを知らない人たちが多くて困るケースがあります。


#DVD -VIDEI #16対9の問題 #テロップはやや上目に


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?