見出し画像

テレビ映像をコピー出来るか?

番組をダビングしたいという希望は、コピープロテクトの問題からすべてお断りしているのですが、アナログ方式の記録の場合コピーの制限がかからないという情報もあったので自分なりにまとめてみました。

結論 ディスクからディスクのコピーは出来ないが2つの方法で作れる枚数が違う。


ダビング1 放送はメディアを1個しか作れない。

ダビング10 放送はメディアを10個作れる。アナログ録画は無制限で作成できる。

※アナログ録画、HDMI以前の映像ケーブル
※デジタル録画、HDMI接続(劣化しない)もしくはBD・DVDレコーダー

1.ダビング10はアナログ機器へのコピーは無制限に認められている。

これは結構衝撃的でした。アナログにもガードがかけられていたのはダビング1時代の話だったんですね・・・(汗)

TDKのホームページより

ダビング10
地上デジタル放送の録画番組のコピーに関するルールのひとつ。ハードディスクレコーダーやパソコンなどで録画した番組に対して、コピー9回とムーブ(別のメディアへの移動)1回が許可されるというもの。電子情報技術産業協会(JEITA)が2007年10月に発表し、2008年7月4日から施行されている。
一度のムーブしか認められなかった従来のルール「コピーワンス」から条件が大幅に緩和された。コピー先のメディアは規定のコンテンツ保護技術(ブルーレイディスクならAACS、DVDならCPRM)に対応していることが必須。ディスクからディスクへのコピーはできないが、アナログ機器へのコピーは無制限に認められている。また「ダビング10」を利用するためには対応した機器が必要。

残念ながら、電子情報技術産業協会(JEITA)の該当文章が見つけられなかったのでネットの寄せ集め情報になってしまいますが・・・・

ビックカメラにも同じ情報がのってましたね。

ダビング10
ハードディスクレコーダーやパソコンなどで録画した番組に対して、
コピー9回とムーブ(別のメディアへの移動)1回が許可されるというものです。
2008年7月4日から地上デジタル放送のダビング規制を緩和するための新しい制御方式です。
コピー先のメディアは規定のコンテンツ保護技術(ブルーレイディスクならAACS、DVDならCPRM)に対応していることが必須です。
ディスクからディスクへのコピーはできないが、アナログ機器へのコピーは無制限に認められていいます。
また、「ダビング10」を利用するためには対応した機器が必要です。

https://www.biccamera.com/bc/c/av/media/select.jsp

2.テレビ放送にはダビング1とダビング10の2種類ある

画像をコピーすると劣化していくアナログ時代にはコピーし放題だったのですが、デジタルが劣化しないということで、当初は利権者からの圧力でコピーを作れない状態にして機器販売したようです。ダビング1

ダビング1

ハードディスクに録画した映像をディスクに書き込んだ時点でハードディスクから映像が削除される。

著作権の保護的には良かったのでしょうけど、機器が売れなかったようですね・・・・

アナログコピー × デジタルコピー ×

そんなわけで出来たのがダビング10

ダビング10

ダビング10では、録画した番組を、他のデジタル機器に9回までコピー(ダビング)することが可能で、10回目以降はムーブ(移動)のみ行うことができるようになっています。何故10回なのかというと、下のような感じだそうです。

a)一人の視聴者が、一つのデバイスに記録できるコンテンツの数は、1と考える。
b)一人の視聴者が持つデジタル記録機器の数は、ポ-タブルプレイヤーを含め、3個を上限として考える。
c)1世帯における視聴者数の平均は、3人程度と仮定する。
d)以上を勘案すると、3デバイス×3人=9となり、これに、ハードディスクに記録されたオリジナルのコンテンツの1個を加えて、具体的な回数は10回とする。ただし、最後の一回については、別のメディアに記録した場合、ハードディスク内のオリジナルは消去される取扱いとする。

文化庁のPDF資料より

アナログコピー ○ デジタルコピー △9回+移動1回


■ここまでのまとめ。

アナログ時代に散々権利を踏みにじられた権利者が劣化が起きないデジタルでも同じ事やられたら商売が出来ない。と、コピーに激しい制限をかけた。ダビング1時代。その結果利便性が失われて消費者からそっぽ向かれた。何とかしようと妥協、折衷案がダビング10

ダビング10のアナログ録画についてはダビング1時代のプロテクトが施されていないので無制限に録画で出来てしまうこととなったようです。アナログはダビングごとに劣化するし、まあいいかみたいな感じでしょうか・・

すごくまとまっているサイトのリンク張ります。

3.アナログ機器へのコピーとは?

アナログこぴーがよくわからなかったので調べてみました。

接続方法で変わるみたいですね。

アナログ接続※大ざっぱに

コンポジットケーブル、黄色、白、赤(黄色が映像)

セパレートケーブル、S端子ですね上記の3本に別ケーブルで接続するやつ。

コンポーネント、SONY製品はよくついてましたけど、あまり見ない接続方法。3本ケーブルが必要。

D端子、コンポーネントが3つのケーブルを一つにまとめたもの。

ここまでがアナログ接続だそうです。

デジタル接続

HDMI、いまはほとんどこの接続ですね。

他力本願の私は人の力を借りて、詳しいサイトを

2020年ではHDMIケーブルで以外の録画がアナログ録画となりそうです。たぶん。

長くなりましたが・・・・・すみません。


おまけ用語集とか

昔はそんなこと考えてたのね、どんなに考えても、アメリカさまからYoutube、サブスク全盛でだれも見向きもしないし、Youtube、Tiktokと違法動画ageまくりですが・・・最終的にはユーザーの欲というか・・利便性というか・・・そんな低い方に流れていくようでございますね。時代の流れか・・・Blu-rayも権利関係複雑すぎて崩壊したし、東芝もハイビジョンディスクで敗れてサードパーティーOKのHDD録画に切り替えたから、録画はHDDだけって世の中になてしまったしな。

卍、どうでも良いこと書いてんのかも知れない。ぴえん。

#ダビング10 #地デジはコピー出来るか  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?