見出し画像

⛔Filmora9で作った再生不良のDVDを修正

Wondershare社のFilmora9、Filmora10、DVDmemory(WIN)で作ったDVD、BDは特定の再生playerで再生がおかしくなります。

再生不具合を起こしているDVDから正常なDVDか作り出せるのか検証しました。

■結論 映像を抜き出してほかのソフトでDVDを作る

Filmora9で書きだしたDVDがダメだからと言って、同社のDVDmemory(WIN)を購入しても不具合はなおりません。


1.無料のオーサリングソフト DVDStyler(win)を使う。

DVDStylerは初期設定をちゃんと行えば不具合が出ません。

無料ソフトですので多少問題はあるのですが、ポイントを外さなければちゃんとしたDVDが作れます。少なくともWondershare社のFilmora9、Filmora10、DVDmemory(WIN)で起こるような相性問題はありません。

WondershareはDVDStylerの使い方マニュアルをネットで公開していて、それより楽ですよという誘導でFilmora等のソフトを販売する導線作っていますが、それで引っかかってしまう方が多数いらっしゃるようで悲しいです。

2.ペガシスオーサリングワークスを使う。

実際はこれが一番おすすめです。有料ソフトですが、1っカ月お試し期間があるので、その間に作り切ってしまいましょう。

インストール後の手順としては、不良DVDから映像を読み出し、DVDに差異オーサリングするだけです。変換に30分もかかりません。


■不良がなおらなかったこと

1.再生不良が出るFilmora9で作成したDVDを複製機械(デュプリケーター)で複製する。

●修正できない

SW-TECHNOLOGY社、vinpawer digital社の複製機械でコピーしたDVDも再生不良が出ました。これにより、メディア書き込みの制度問題で不具合が出ているのではないということが分かります。

2.再生不良が出るFilmora9で作成したDVDをイメージ化(iso)してディスクに戻す。

●修正できない

当然なのかもしてませんが、isoにして戻しても再生不良の症状は治りませんでした。

3.再生不良が出るFilmora9で作成したDVDのVIDEO-TSフォルダーを取り出して焼き直す。

●修正できない

こでもオリジナルと同じ不具合が出ます。

上記の3点から導き出される結論は、ライティングエラーによって相性が出てるのではないとのこと。


■私の予測(音声MP2問題)が外れたorz

Filmora9のオーディオフォーマットはMP2という一般的に使われない音声形式で出来上がります。これにより不具合が出ているのではないかと予測しましたが、全然違いました。

犯人はMP2(音声フォーマット)ではななかった

この予測からだと、Wondershare社のDVDmemory(WIN)はAC3(ドルビー)で音声が作られているので不具合が出ないはず。とおもっていましたが、Filmora9同様の不具合が出ます。逆に、DVDmemory(mac)はMP2音声ですが、今のところ不具合が出ていません。


余談ですが、日本のDVDはNTSCという放送コードで作られていて、NTSCの正式サポートがPCM、AC3の2つのフォーマットで、MP2(ビデオCD規格)、DTS(サラウンド)は準サポートとなっているようです。ということで、DVDをちゃんと作ろうと思うと、音声でいうと、CDより音のいいPCMか、圧縮率に優れているAC3(ドルビー)を使うことになります。


ネットの記事では、MP2原因で再生不良を起こすのではないかとの仮説を立てる人がいて、自分もその仮説に共感してしまい記事を書いてしまったことがあります。

ただ、Filmora9で再生不良(相性)をおこしていることとは関係なかったと思えます。

Filmora9で再生不良(相性)をおこしているDVDより映像データを吸い出し、以下のソフトでDVDを作りました。

1.DVDStyler(MP2)設定 〇

再生不良を起こすplayerでも問題なく再生。

2.TMPGEnc Authoring Works 6(MP2)設定 〇

再生不良を起こすplayerでも問題なく再生。※MP2を選択すると「相性が出るというアラート」が出ますが、無視して作成

3.Adobe Encore 〇

再生不良を起こすplayerでも問題なく再生。

4.サイバーリンク パワーディレクター 〇

再生不良を起こすplayerでも問題なく再生。オーディオはAC3になります。


そして!Filmora9で再生不良(相性)をおこしているDVDより映像データを吸い出し、

5.Filmora9でDVDを作成 ×

音が途切れる、再生がうまくいかない。音声MP2

6.DVDmemory(WIN) ×

音が途切れる、再生がうまくいかない。音声AC3


ということで、残念ながら、他社のソフトでMP2を作っても再生不良が起こらなかったことに対して、ワンダーシェア社のソフトだけが特定機種で再生不良を起こします。


ということで仮説のMP2が再生不良の直接原因ではないといったん結論づけます。


ここから導き出される結論

不安定な原因が書き込みのでもなく、音声フォーマットでもないとなると、残すところはファイル構造しかありません。

現在の仮説はVOBファイルの構造不良。

まとめると、Wondershareは中国の会社なので、中国の放送コードPALには精通しているのでしょけど、NTSCを完全に理解してないのではないかと思えます。=技術力不足


勝手なイメージですが、Youtubeから動画をぬいたり、映像コードを変換したりするグレーなソフトを作る会社ですので、映像のコード変換において結構適当に作っているのではないかと思われます。プロ仕様で出来ないことがWondershareではできてしまうことがあるので、重宝するソフトなのではありますが、他社が容易にできないことをしてしまっているということは、技術力が他社より優れているのか、前提を切り捨ててできていることとする。要するに、90%動けばできているよね!と言い切ってしまう。

この辺は、日本人と中国人の価値観の差だと思いますので、どっちがいいとも言い切れませんが、だいたい動くのときっちり動くのは全く異なります。


長文になりましたが、Wondershareを悪く書こうと思っているのではなく、不特定多数に配るDVDには向かないということが言いたいだけです。


DVDに相性問題があることはWondershareも認めていて、解決策は現在わかっていない。だからこと無料で試せるようにしている。

ですので、90%の人はWondershareを使っても問題が出ません。10%の人は問題が出ます。


Wondershare社のFilmora9、Filmora10、DVDmemory(WIN)で作ったDVD、BDは特定の再生playerで再生がおかしくなります。だいたい10%~20%ぐらい?

Wondershare社再生不良の傾向は出ています。

sharpのアクオス、パナソニックのディーガ、東芝のレグザのDVD・BDレコーダーで再生不良を起こします。


さて、VOBを解析するのは容易ではないよ・・・・たぶん、構造におかしいところがあって、補正できるメーカーとそうでないのがあるんでしょうね・・・

おまけ 不具合情報館

· 作成したDVD/BDが再生できない!どうすればよいでしょうか?

プレーヤーとの互換性の可能性が高いと思われます。
本ソフトがリリースされる前にテストしましたが、プレーヤーが様々ありまして、あらゆる機種には対応できるとは保障できかねます。 ご対応するため、ディスクとプレーヤーの機種を弊社サポートセンターに連絡してください。弊社技術センターより検証させていただきます。

おまけ Wondershare DVD Memory でブルーレイを作るときにフレームレートの設定がおかしい。

なんと30フレームの設定がない!

#Filmora9再生不良 #Filmora10再生不良 #DVDmemory再生不良 #修正方法



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?