見出し画像

🔷CSS CSSノウハウサイトの昔と今 2020

CSSについてネットで調べていたときに気づいた話。

◉今風なサイト2選

◉10年前のサイト

同じCSSを解説しているサイトとは思えないぐらいの違いがあります。

ファビコン設定が無かったり、SNSの設定が無かったり、昔はシンプルだった。(笑)昔の解説サイトには広告が無いけど、最近のサイトは広告が入るのが違いかも。さりげない広告を入れるワードプレスデザインなんてのも巷に出回っていて凄い時代になったもんだと感心します。


研修結果とお世話になったサイト

◆ リンク先などの記述例
同じフォルダ内にリンクするときは、ファイル名のみ(または ./ に続けてファイル名)を記述します。
<a href="index.htm">
<a href="./index.htm">
<img src="photo.jpg">

./index.htm=index.htm 同階層はこういう記述の理解でいいんだ。

■CSSボックスの解説とサンプルコード

女性の運営サイトなんですか、やはりビジュアル的に優しい感じがします。最近はCSSとHTMLのサンプルコードを解放しているサイトが多くてコピペだけで同じ表示が使える。とっても楽ですね。

■CSSカラーの解説 ※広告がめちゃくちゃ多い

お好み焼き粉を説明書も読まずボールに入れるタイプなんでしょうか、広告の多さはちょっと引きますweb系の会社なのに・・・・やってることは面白い。

■タグ生成サイト

CSSとは関係無いですけど、タグ生成をわりと直感的に表現してくれました。生成されたコードはど根性!としか言いようが無いけど・・・


■自分の為のMEMO

Iconを文字の前後につけてより表現を豊かにしたい。

コメント 2020-08-18 070900

うーん昔

コメント 2020-08-18 070920

まあ、これでいい気もする。

コメント 2020-08-18 070941

この方がイイよね、

コメント 2020-08-18 071010

これが出来ないというか・・・わからない。普通に画像を貼るだけだとだめな気がするんだけど、画像にガチのサイズ指定をするとPCではちゃんと見れているけど、スマホだとズレる的なsomethingがありそうで恐い!


いっそ、画像にしてしまった方が楽なのだが、自分の場合は・・・

悩みを誰も見てくれない位置に書いてしまった。こういうのってヤフー知恵袋に相談する案件なのだろうか・・・

#CSSやり直し2日目 #お世話になっています


◉便利なサイト 色

◉便利な色のサイト アイコン Font化


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?