見出し画像

⬛DVDオーサリング Mac mini M1チップ でDVD-VIDEOは作れるのか?

答え 作れました。


2012のMacmini購入からからはや8年!久しぶりにMac新しくしました。

先ほど届いたMACをうなりながら検証しています。

表題の件について DVDの作成は【Mac】Compressorというソフトで作成いたしました。ドライブはポータブルでパイオニアのBDR-XD05Jというドライブのセット

CompressorはAppleストアで買えます。

¥6,100

パイオニアのBlu-rayライターBDR-XD05J は後継機種が出ています。

通り急ぎ、懸念材料だったディスクが焼けないかも知れないという不安は払拭されました。

Blu-rayも焼けました!

作成方法は参考サイトを貼っておきます。





さて、8年ぶりMacは手こずりますね・・・・初日の備忘録

1.日本語切り替えがかわっていた・・・orz

「Command」+「スペース」だと思ってたのに、Spotlight検索画面が表示!なんじゃ・・・「control」 +「スペース」に変更になていた・・・

2.iPhotoが無い!

「写真」にかわっていたんだ。使い方覚えなければ・・・・

iPhotoと同様の機能を持つソフトウェアとしては、アドビのPhotoshop Album[注 1]、GoogleのPicasa、マイクロソフトのWindows Live フォト ギャラリー等が挙げられる

GoogleのPicasaは試す価値あるかも知れない。

3.Apple Appストア以外のソフトがイマイチ安定しない疑惑。

編集ソフトを3ついれてみた結果。

-1.Final Cut Pro X (アップルコンピューター)Appストア

さすがに自社製品だけあってサクサク動きそう!立ち上がりも速い!

-2.DaVinci Resolve (ブラックマジックデザイン)Appストア

無料ソフトとは思えない都評判のブラックマジックデザイン社の映像編集ソフト。これはがっつり試したい!

-3.Avid Media Composer (アビット)アビットのサイトより登録後

これも無料なんですが、めっちゃ動きが悪かった・・・速攻で削除。


ということで、M1 macmini映像の編集は

iMovie、Final Cut Pro X、DaVinci Resolveを検証することにします。


今後は「写真」が「iPhoto」とどれぐらい違うのかを試します。


「GarageBand」無料になっていた・・・・

その昔無料、一時期有料、また無料になったのでしょうか?有料の時期に購入したのに・・・・

#macmini2020M1 #購入初日に感じたこと


おまけ

今後の展開だけど、appストアに入っていないソフトはダメ的な流れになるような気がします。Adobeがどうなるのかな・・・と、サブスク料金の一部をアップル社に吸い上げられるようなことは嫌う気がするけど、サブスクの雄Adobe社も中々安心しておれない感、

「AdobeのためにPC作ってるわけでは無い」とか、Appleは平気で言いそうだし・・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?