見出し画像

新元号の決め方についての疑問?!

まず決め方の手順はこのような段取りです。一応政府主導で行われます。

政府の元号選定手続

総理大臣は、高い識見を有する者を選び、次の元号にふさわしい候補名の考案を委嘱する。

②委嘱する考案者の数は若干名とする。

③総理大臣は、各考案者に対し、おおよそ2ないし5の候補名の提出を求める。

④考案者は、候補名の提出にあたり、各候補名の意味、典拠(出典)などの説明を付する。

こうして「若干名」の考案者たちから提出された候補名は、官房長官が検討・整理した上で総理大臣に報告し、「原案」としてさらに数個に絞り込まれる。

その後、各界の有識者らからなる「元号に関する懇談会」衆参両院の正副議長からの意見聴取、全閣僚会議での協議を経て、閣議で元号を改める政令として決定され、発表に至る。

【疑問その1】

なんで、内閣で、今の状況だと安倍政権で、ごちゃごちゃやってるの?

密室で決めてるだけじゃん!?(横浜弁(笑い))

・「若干名」の考案者たちについて、誰がどのように決めたのか?誰なのか全く不明?つまり国民に対して秘密であり密室で議論されているということ。

・菅義偉官房長官は3月25日午前の記者会見で、考案者は、国文学、漢文学、日本史学、東洋史学の4分野を専門とする学者であることだけ明らかにはしているが?それ以上の情報はない。

・今回の事は、第125代明仁今上天皇の御発案で決まった譲位で、法的には、元号法で政令で定める事になっているが、私は、皇室内で決めて、それを政令で認める形をとることが日本の文化的に言っても望ましいと思っている。それでいいじゃん!!

・考案した学者名を明らかにしないとか、どういう議論のもとに決めたのかとかもブラックボックス、和暦として多方面で使うのは我々国民なので、案の検討の過程を明らかにするのは民主主義というのなら本来あってしかるべきことではないか!?

【疑問その2】各界の有識者らからなる「元号に関する懇談会」ってどうなの?

議論するわけでも、決定権があるわけでもないということは、出来レースのアリバイ作りじゃん!!

この方たちの意見を聴取するという事になっているけど、この話し合いもそもそも意見を聴くだけで、参考にするという事だけど、誰がどういったかもわからない密室的なやり方だし、聴くだけで、議論するわけでもないし、議決するわけでもないって?

これじゃ、アリバイ作りといわれてもしょうがないじゃん!!

次の9名が選ばれてるけど、これもそもそもどういう人選なの?

NHK会長上田良一  民放連会長大久保好男  前早大総長鎌田薫

前経団連会長榊原定征  日本新聞協会会長白石興二郎

前最高裁長官寺田逸郎   作家林真理子 

千葉商科大教授宮崎緑   京大教授山中伸弥 

それなら、野球界から、イチローとか、テニス界から大坂なおみとか、音楽界から坂本龍一教授とか、お笑い界から渡辺直美とか、文学界からカズオイシグロとか、MC界からマツコ・デラックスとか、将棋界から藤井聡太とか、IT業界からホリエモンとかってもっといろいろアイデアがあるんじゃないの?!

その辺はさておいても、権限のない「元号に関する懇談会」にしても、宮崎緑さん、林真理子さん、山中伸弥さん除くと、ずいぶんと高齢者が多いよね!

決定権を持たして、10歳以下、10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代、90代、100歳代の各世代代表という選び方のがまだ納得がいくよね。

それはともかく、初めから、内々で、安倍晋三と菅義偉中心にその近辺で決めてんじゃないの疑惑は晴れないよな!

みんなが使う年号なんだから、もっと民主的な気持ちのいい選び方をしてほしいものだ!!

その辺が難しいなら、伝統に則って、皇室で決めるのが日本古来の伝統的作法として一番正しいと思うんだけど、違うかな?!

微力ながら、世の中を、少しでも多くの人に暮らしやすく、生きやすい場所にしていきたいと思っています。その為に、情報発信をしていきたいと思っています。サポートよろしくお願いいたします。