見出し画像

【初心者へ】ファー!!!デュエマシティに行けぇ!!!【デュエプレ】

ファー!!デュエプレにじさんじコラボ第4弾だ!
社築、フレン・E・ルスタリオ、壱百満天原サロメの3人がデュエマシティにやって来るぞ!
特に今回のコラボイベントを機にデュエプレを始めた人も多いと思うので、めちゃくちゃ簡潔にデュエプレの魅力と進め方を教えるぞ。

・ようこそデュエマシティへ

この時期の新規参入者は十中八九にじさんじライバーのリスナーだろう。特にやしきずの配信を普段から視聴してる人なら「配信内で頻繁にデュエマの話題が出るから、少なからず興味はあるけどなかなか踏み出せない…」と思っていた人も多いのでは?
今回は当のやしきず本人がコラボライバーなので躊躇無く参入できるね!おめでとう!(沼に引き摺る音)

・デュエプレってどんなゲーム?

遊戯王やポケカに並び日本全国で愛されているTCG、デュエルマスターズのDCG版だ。その主な魅力としては簡潔なルール、能力の派手さ、逆転要素があげられる。
ルールは簡単!40枚(外部ゾーン含めると最大48枚)のデッキを構築したら、手札5枚、シールド(プレイヤーを守る盾)5枚からスタートし、クリーチャーで相手のシールドを全て破壊(ブレイク)して最後にダイレクトアタックを決めたら勝利!あと何回攻撃すれば勝負が着くかが常に可視化されているため非常に分かりやすいルールとなっている。

そして能力の派手さもデュエマの魅力の一つだ。
他TCGでは長ったらしい文章でパッと見では強いかどうか理解しづらい事も多々あるが、デュエマでは初心者から見ても分かりやすく強い能力を持っているカードが多い。

例えばアルファディオスは、場に居ると光文明を持たないクリーチャーの召喚と呪文詠唱を完全に封殺してしまう。文字通り光文明を採用していないデッキにこれを出せたら勝利も同然だ。
ヘヴィデスメタルは召喚条件こそ縛りがあるが、場に出たターンに即攻撃ができる能力(スピードアタッカー)と、相手のシールドが何枚あろうが全てブレイクする能力(ワールドブレイカー)を持っている。
今回サロメ嬢のコラボカードとして登場しているクロスファイアも、条件を満たすとタダで召喚できて攻撃時にパワーが+1000000されるド派手な能力を持っていたりなど、他のTCGでは見られないテキストが目白押しだ!

そしてデュエマと言えば逆転要素だ!
簡単な話、どんなデッキも6回攻撃が通れば勝敗が着くデュエマだが、どんな不利な状況からでも形勢逆転が可能な要素がある。それがシールドトリガー(ST)だ!
シールドをブレイクされた時、そのシールドにあったカードがシールドトリガーを持つカードならばノータイムで使用できる!相手のクリーチャーを除去したり、自分の盤面を固めたり、或いは相手のターンを即スキップしてしまったり!?

演出も相まって脳汁が!!!!!!


研ぎ澄まされたプレイで詰めた後に残るはランダムな運要素。勝負どころでその時の運が試されるのがデュエルマスターズ!!!

・まず何をしたらいいの?

リセマラとかのソシャゲ定番要素の話題については他所をあたってくれ!
コラボイベントを機に始めたならコラボ特別仕様のパックを購入すべし!あとイベントバトルも遊ぼう!
欲に忠実であれ。

熱が籠った決闘者ボイスが聞き放題だ!

・雑に強いレンタルデッキを使え!!!

定期的にレンタルデッキは更新されるぞ。

新規参入者には特典として現在までに発売された大量のパックがログインボーナス等で配布される。急に大量のカードを抱えて何をしたらいいか迷うだろうが、まずはCPU戦でレンタルデッキを使ってみよう。
レンタルデッキは特殊なフォーマット以外ならどこでも使用できる構築済デッキだ。最近の運営はやたらサービスが良いのでレンタルデッキのままでも普通に強かったりする(実際レンタルデッキでランクマッチ上位帯に食い込む人も少なくない)。自分に合ったデッキを探すためにも触れてみよう。
何とは言わないが一部地雷デッキが含まれているが…この話はよそう

・ストーリーを攻略して資金を稼げ!

デュエプレには1人でプレイする用のストーリーモードが存在し、デュエマシティで繰り広げられるオリジナルストーリーを見ながらCPUとのバトルが楽しめる。ストーリーは勿論ぜひ楽しんで欲しいが、このソロプレイモードには報酬が存在する。ストーリー毎のミッションをクリアする事でゴールドを大量に獲得し、ゴールドを消費すると無課金でもパックを購入できる。現在までに配信されているストーリーのミッションを全てクリアすればそれこそデッキを複数組める程のリソースが貯まるぞ!

・オリジナルのデッキを構築だ!

 ある程度の経験を積んだら、そろそろ自分が使いたいデッキの方向性が見えてきたはずだ。そしたらいよいよ自分でデッキを組んでみよう。不要なカードは分解する事でポイント変換でき、ポイントは所持していないカードとの交換に使用できるので覚えておこう。
コラボを機に始めたのならコラボカードが主軸として採用されているデッキを組むも良し、攻撃的なデッキが好きならビートダウンデッキ、様々な局面に対応したいならコントロールデッキ、ランダム要素強めなガチャデッキ等、多種多様な戦略が存在するぞ。動画サイトにも多くのデッキレシピが流れているため、先駆者のリストを参考にしつつ完成させてみよう!

フレン天門デッキうおおおおおおおお(ちゃんと強い)

・デッキは持ったか!?いざ対人戦へ!

デッキが完成したら、オンライン対戦に参加してみよう。ランクマッチで勝ち進むと、シーズン終了毎に特別な報酬が貰えるぞ。上位帯になると特別なイラストのプライズカードや、限定アクセサリーが獲得できる!
また、対人戦に慣れない内は勝敗関係無くオンライン対戦が楽しめるカジュアルマッチもお勧めだ。

・最後に

これを機にデュエプレを遊んでくれる人が増えたら筆者としても嬉しい限りだ。
欲を言えばTCGデュエマにも触れてみて欲しい…!
イベントは活発だし構築済デッキも強いしカードもカッコイイ!(ここ重要)

デュエマって、"革命(レボリューション)"なんだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?