見出し画像

FB neoのコンソール対応ゲームの実装とか無茶苦茶でした(日本人としては情けない状況、いつもですが)

FDSファイルはマスターディスク相当のもの以外絶対にCRC合わないので
公式等でリリースされたもの以外FB neoで起動するのは無理なので

(FDSは販売されてた物理ディスクを自分で吸い出したものは
世界で1つしかないCRCになりますコピー品は知りません
ハック用のパッチ等はゲームのバージョンとかファイルの数が
あってたら基本的にCRC合わなくても大丈夫なはずです)

修正等してましたがなぜかファミコン(NES)等で
オリジナルの日本語版がクローンで英語でハックされたものが親ROMに
されてたのでもうダメだと思いました
コンソールはやはり放置します
(もう手のつけようがありません)
なぜ外部リスト式にしないのか?がぶだけにシランガナ
すんません、いつの間にかハックおじが
外部*.datに対応してくれてるみたいです
そんなわけで結局マジで許せないのはほぼ猿のみになりました
ハックが親なのは変わりませんけど

やっぱりMADE IN JAPANのゲームで遊んでおきながら日本語は嫌いなのな
クソムカつくわ

MAMEも昔は日本版が親ROMでしたがその後のディスカッソンで
World版を親ROMにすることになりました
公式のものであり流石にハックロムではないのでそれは特に気にしてません

まぁ猿とかの仕業なんだけど

ソースはキッチリと使わせてもらいますけどね
ホントにゲームの作者に対して失礼とか思わんのだろうか
(思わないからそうなってる)

ゼルダの伝説と悪魔城ドラキュラとリンクの冒険は
マスターディスク(と思われる)のCRCに書き換えてビルドしました
メトロイドは元々マスターディスクのCRCになってました
データベースはNo-Intro分?どっちにしてもFDSに関しては
まったくもって使えません(海賊行為するなら知りませんけど)
後、いろんなOldschoolなパピコン等のテープゲーも
CRC合わないような気がすんだけどどうなのよ
(外部*.datで多分おk

こんなめんどくさいことまでして
わざわざFB neoでやる意味はないですね、はい

昔に作っておいたアトランチスの謎のZone Select IPS置いときます
(使用のことを仕様と書いてますが仕様です(何?)
ちなみにちいさいハミコンのアトランチスの謎はなんかおかしいです
(チカチカは任天堂エミュ側で対応してるので
マイクの件かと思ってましたが違いましたなんの変更?
もしかしてセレクトにマイク対応してるならいつもパッチので
ゲームしてるので分からんですがスイッチのんではマイクには対応で
隠しコマンドは無理でFA?だれか情報くだしあ)
カセット買って吸い出してくだしあ(ipsは使えました)
ちいさいハミコンのFDSびおすは吸盤です
(吸盤のほうが都合いいならビオスCRC変更しておきますがどうなんだろ?)
アトランチスのNESファイルに関してはヘッダ付きで対応させました
FDSの変更分はヘッダなしです

今更ですがアトランチスの謎は海外でSuper Pitfall IIとして
発売される予定でしたが発売前にポシャったようです

とりあえず自分がイジってる分(NeCoビルド)
バイナリは自分で作ってください
対応ゲーム等は自分のお目々でカクニンください
CPS系とNEOGEO系は公式で誰かさんにすぐにイジられるので
多分これ以上触りません

コンシューマは既に私物化されておりほぼ
(猿は自分の興味のないゲームは追加するなとかいう)
がぶによって選別され最終的にでぃんくさんが追加するシステムです
でぃんくさんはいつものことながらそのまま
適当に更新してるだけと思うのですが
また意味のないFDS等が大量更新されてました
ヤメロ

ちょっとGithubの使い方分かってきたけど
管理するのダルいのであんこさんビルドに統合してもらおう…

現状あんこさんビルドと被ってるのは
海賊版だった迷宮ハンターG(meikyuhaセット)だけと思います
一応あんこさんビルド分ゲームもNeCoビルドに追加させていただきました
ありがとうございます
CRCの合わないキメラ(?)ストライダー飛竜(日本語版)や
フォゴットンワールド(旧ロストワールド)のセット等は
まだ追加してません
暇なとき別セットとして追加します
現状はCRCエラー無視かCRC改変で対応お願いシマス

ハックが親です(正直アホかよバカかようんこかよとしか言いようがない)
UIの日本語化はあんこさんありがとうございました
現状特に気になる日本語はありません

そういえば謎の村雨城も自分で実ディスク
吸い出したのと別に何かしら
あったような気がしてましたが
GCのどうぶつの森+にディスクシステムの
スーパーマリオ2とパルテナの鏡(大乱闘スマッシュなんとかXでした)と
クルクルランドとか一緒に入ってた気がします
(この辺のゲームは未だにクソ安いので持っておくと良いかも)
QD形式なので変換必要ですが
FB neoのデータベース(CRC)もそっちに合わせてね

天才おじIQ132さんも突然NEOGEO暗号化部分を
ごっそり書き換えてたのでACA NEOGEO分の
S1945PとKOF99とpreisle2が画面おかしくなりました
処理がいまいち分かっておりません
そんなわけで元々S1945Pとpreisle2とKOF99に関しては
暗号化しても一部CRC合わない問題があったので
問題のおきない完全復号版セットに変更しました
Mslug5のValcanFix表示は直ってなかったです 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?