見出し画像

「発想は移動距離に比例する」

学生で「やりたい仕事が見つからない」ってよく聞くけど、「やりたくない仕事」は答えられるケースが多い。なぜか?それは単に情報量の問題

知ってるか、知らないかの問題。

さらにマイナスイメージの情報は伝播されやすい特性がある。つまり良い話より悪い話の方がニュースになりやすいってこと。

良いニュースは人が持っている。人に会え!

発想力もいっしょ。
発想が出てくる人、アイディアが出てくる人は、大前提としてポケットのなかに様々な知識、知見、経験が詰まっている。発想とはこれまで経験したすべての知見が原材料であるということ。ネットで取得した情報より、自らが経験して得た情報の方が鮮度がいいに決まっている。

まさに「発想は移動距離に比例する」のである。

ググるよりアポれ!とはそういうこと。

ただし、会っただけではだめ。"手土産"をもっていかなくてはならない。
その手土産とはお菓子ではない。相手に提供できる情報。しかも、相手が欲する情報が最大の手土産になるのは言うまでもない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?