インターネット上のプロモーションに纏わるお話をラジオでしてきましたよ

2017/08/31に文化放送の「News Masters TOKYO」に出演しました。4月に出演した以来なので、ちょっと久々。レギュラーってわけじゃないですが、以後ちょくちょく呼ばれるといいなあ。

番組ブログに自分が出演した部分の内容と写真があったので紹介します。
番組ブログ|The News Masters TOKYO 陽気なおしゃべりマスター!アメリカ帰りのプロゴルファー・ゴルフ解説者タケ小山がゴルフマネジメントで培った独自の視点で経済・ビジネス分野を中心とする各ジャンルの「ニュースマスター」達とガチンコトーク!ニュースが今日使えるビジネスのヒントに!聴く!ニュースビジネス誌「The News Masters TOKYO」で今日の仕事にナイスオン! www.joqr.co.jp
で、今回、広告関連で人工知能(AI)の活用が広がっているという話題でしたが、自分のコメントとしては、AIの仕様をゴルフにたとえて話して、クラブひとつひとつとってもそれぞれに好みがある様に、インターネットで検索している内容や見たページを解析して、どんどんその人の趣味嗜好に合わせた広告を最適化してカスタマイズしていくことができる。ネットでもしCMやるとしたら最初の5秒での訴求内容を人によって変えて出て来るなんてことも先々あるかもねな説明をしました。

それは広告サイド側がプロファイルしているってこと?という質問がありましたのでそれに答えると、スマートフォンは個人の情報の入力端末だからこそ色々な趣味嗜好が溜まっていく。使っている人の考えていることが情報として溜まっていってAIの広告の部分にも活用されている。これによってみんながみんな同じ広告を見ているのではなく、その人に応じた趣味嗜好にあった広告を表示する様になる。いい部分としては、ある意味使う側とっては自分にあった広告が表示されるのでストレスが少なくなる。問題があるとすれば趣味嗜好の新しい出会いの場が少なくなるのがちょっとなーってところでしょうか。

ま、だからこそこれから個人情報がキーワードとしてさらに語られていく様になると思うとコメントした次第です。

またネット広告の使い方として、最近の映画の広告手段を紹介しました。

U-NEXT、劇場公開に先駆け映画「あゝ、荒野」を先行配信--全6回を見放題で U-NEXTは、映像配信サービス「U-NEXT」で、劇場公開に先駆けて映画「あゝ、荒野」完全版を独占先行配信する。 japan.cnet.com
「荒野」という映画ですが、公開2週間前に先にネットで6回に分けて公開していくことで興味を持ってもらうという事案がありまして。

スマートニュースでも似たよなことをやったことがあるんですが、ドラマを放送される前に1話の台本を丸々公開しちゃうという企画をやりました。

SmartNews × 『フランケンシュタインの恋』 史上初! 日テレ綾野剛主演TVドラマの台本を 地上波放送前にSmartNewsで全文公開 オリジナル縦動画映像も同時公開 | スマートニュース株式会社 about.smartnews.com
興味を持ってもらうのであれば、フォーマットが違う形で先出しするというのはこれからもあるでしょうね。

ま、今まで映像はスマートフォン、映画、TVなど画面のサイズに関係なく同じものを流しているが、これもネット広告と一緒で各サイズに合わせて最適化された映像が流れる様になると思いますし。

ただ、それは作る側も大変な世の中にはなりそうですね。
と、まとめてみた次第です。

クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!