マガジンのカバー画像

松浦シゲキのつれづれ日記

オープン&シェアをモットーとしているワタクシが、ちょっとクローズドに、雑多に、ビジネス周りもそうだけど、時事的なことも含めてTwitter以上の文字数で日記と気持ちを残していきま…
月300円で、1本10円ぐらいの価値観でお送りします。記事単体はあまりオススメしません。Twitt…
¥300 / 月
運営しているクリエイター

#メディア

もう一つの構造改革も必要では…

1. 業界の中で死の谷のポジションにいること 2. 不動産業という副業で莫大な利益があがっていること 3. 民間企業でありながら「社会の公器である」ということ 記事は上記の構造視点から書かれておりますが、朝日新聞に限らず、いわゆる国内伝統的メディアについてビジネス視点から思うことがあります。

有料
100

Numberの将棋特集から思ったことと2020/09/09の徒然

2020/09/09の徒然在宅ワークDAY。 お仕事はあれこれこなしつつも、なんていうんですかね、8時間丸ごと気を張っているわけでなく、緩むことも大事ですが、うまく緩めてないというか。それがどうでもいいTweetだったりするんですが、今見返すと出来てませんねえ… とはいえVoicyの最新回収録しまして。月2回ぐらいのペースですが、固定客もなにげにそれなりにいるっぽく。公開したらまた告知しますね。 夜もちょっとお仕事あれこれあって、途中からイベント聴取。そのあとオンライン

有料
100

「小人閑居して不善を為す」ようにしない話と2020/09/07の徒然

2020/09/07の徒然在宅ワークDAY。というか、ホントに特に用事がないかぎり会社にいかなくなったなあ。オンラインミーティングは一周回ってAirPodsで済ませるようになってきた。 AirPods Proも持ってはいるんですが、普段使いは無印AirPodsです。何故かというと耳の負担を考えて。カナル型は一日平均3時間使うことを考えると負担が大きい。無印AirPodsはインナーイヤー型。音漏れは部屋でやってる分には関係ないですしね。 ちょっとコミュニケーション量が多い日

有料
100

作り手の思考に引っ張られすぎるとメディアの器は受け手の誰にも使われなくなるという話と2020/06/16の徒然

冒頭なにか一言を入れたいのですが、なにも思い浮かばない、そんな時もあるよね。 2020/06/16の徒然今日も出社。いやほんとは週1なんだけど、いろいろありますわ。でもね、ホント会社は快適だ。空調いいし、いい椅子に座れるし、会社で使ってる机は高さ調整付き。飲み物もふんだんにあるし。 ようは通勤のコストさえ低ければです。自分としては。自室を改造ってのもあるんですが、移動の気分転換メリットは自分にとっては大きい。 現時点でも通勤で電車を使わず自転車だしね。郊外に住む選択肢が

有料
100