マガジンのカバー画像

松浦シゲキのつれづれ日記

オープン&シェアをモットーとしているワタクシが、ちょっとクローズドに、雑多に、ビジネス周りもそうだけど、時事的なことも含めてTwitter以上の文字数で日記と気持ちを残していきま… もっと読む
月300円で、1本10円ぐらいの価値観でお送りします。記事単体はあまりオススメしません。Twitt… もっと詳しく
¥300 / 月
運営しているクリエイター

#メディアビジネス

もう一つの構造改革も必要では…

1. 業界の中で死の谷のポジションにいること 2. 不動産業という副業で莫大な利益があがっていること 3. 民間企業でありながら「社会の公器である」ということ 記事は上記の構造視点から書かれておりますが、朝日新聞に限らず、いわゆる国内伝統的メディアについてビジネス視点から思うことがあります。

有料
100

適当なインターネットビジネス論を書きたくなった話

プラットホーム(送り手)の出現で、パブリッシャー(作り手)が買いたたかれて・・・って簡単に言っていいのかな? ビジネス上、送り手と作り手を行き来してきた自分からすると違うなあ。 (補足:お金がないから作り手が育てられない、ってのはそうだと思ってます。そこに異論はないです。)

有料
100