マガジンのカバー画像

松浦シゲキのつれづれ日記

オープン&シェアをモットーとしているワタクシが、ちょっとクローズドに、雑多に、ビジネス周りもそうだけど、時事的なことも含めてTwitter以上の文字数で日記と気持ちを残していきま… もっと読む
月300円で、1本10円ぐらいの価値観でお送りします。記事単体はあまりオススメしません。Twitt… もっと詳しく
¥300 / 月
運営しているクリエイター

#注目

注目より信頼がお金になるからこそ共感には気を付ける話と2020/09/03の徒然

2020/09/03の徒然在宅ワークDAY。 1on1が4本もあった日なんですが、どうやってますか? 自分がいまやってるやり方をちょっと書くと、 ・GoogleDocsを作って共有。日付と項目ある程度入れておいてそれに沿って話す。 ・目標進捗確認を主に。あとは全体の業務量の確認。働き過ぎてないかどうか。 ・タスクの確認はオープンに毎日の15分ぐらいのチーム定例で確認でしない。 ・このご時世なんで健康その他の確認はするけどパーソナルな話はしない方針。 特に目新しいことはな

有料
100

だらだらと番組出演時のまとめを書いていましたが、ここ1年でアクセスが多い記事と2020/06/29の徒然

注目を煽るタイトルで反省しています。 2020/06/29の徒然なんか丸めて書いちゃったけど、なんかインタビューとしてはうまく芯を食った感がなくて。きくちゆうきさんに配慮した感じがしちゃったなあと。別に誰が悪いわけでもないんだけど、マイナスの騒動になっちゃったのは確か。マイナスの方向にしないためにはって学びがインタビューから感じられればだったけど、作品としても作者としてもそこに立ち戻ったところでですしね。 周りにリモートワークがニューノーマルになれば地方にって話をちょく