見出し画像

企業SNSアカウント運用したら?

個人アカウントの延長線で企業アカウント始めてしまうと、どうやら爆死🌋💀する可能性が大いにありますね🤣
個人アカウントは、友人や知り合いなどが中心のフォロワー様となっていて、
投稿した内容はその個人のキャラクターであり
自分が良いと思ったもの・悪いと思ったもの・共感したもの・感動したものを投稿したときに、
すんなり読めるものなんですよね!

企業アカウントの場合は、
そのアカウントで呟くことはその人としてみられるのではなく、その会社の発言として受け取られてしまい‼️Σ(゚д゚lll)
そのため、安易に思ったことをそのまま投稿でき
無くなりますね😓

ただ、例外として、今人気のアカウントなどを見ていると!その中の人のキャラクター
自体をウリにしていて❗️
全面的に出すことで「こんなちゃんとした企業なのに、こんなこと言っている」(こんなおもろい奴が企業に存在してるんや!)という
意外性で人気になっているというものも
多数見受けられますね!(≧∀≦)
それを良しとするか否かは会社としてそういう見え方がOKか?定めた企業のみとなりますね🤣

SNSを広報活動の延長線上だと思ってしまうのは
爆死🌋💀のトリガー🔫様ですね!
SNSは、人々が日頃のコミュニケーションツールとして使っている場合が多く企業目線で
足を踏み位入れてしまうと
寛いでいる人たちにとっては、邪魔者でしかない様な感じもします。

企業アカウントを立ち上げるとしたら
急に結果を求める事は、控えて
コツコツと長年かけて農業👨‍🌾の様に育てて運用していくのが良さそうですね。
SNSは「ファンづくり」の場であるということ。
そしてそのファンとの関与度や好意度を高めるために日々コミュニケーションを育み✨
最終的に自分の会社を好きになってもらうと
言う中長期プランで運用するのが好ましいですね

SNSは、無限の可能性を秘めている事は、
事実ですね♪まだまだ成長が見込める分野だと思います。(=^ェ^=)/
まだ見ぬ
自分自身の未知の可能性を引き出したり
本当にやりたい仕事を広めていく場であったり
楽しい仲間と一緒に日常会話を楽しむ場である
事は、間違いありませんね!

ツールや道具も使い方次第❗️🤣
SNSは、おもしろいです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?