SHIFT Group 技術ブログ

「無駄をなくしたスマートな社会の実現」を目指し、ソフトウェア製品の開発、運用、マー… もっとみる

SHIFT Group 技術ブログ

「無駄をなくしたスマートな社会の実現」を目指し、ソフトウェア製品の開発、運用、マーケティングなどあらゆる立場から携わるSHIFT Groupの公式note。エンタメ・ゲーム業界から、Web系、金融/製造/小売りなどのエンタープライズ業界まで広い知見を活かした情報を発信しています。

マガジン

  • 運用目線のSalesforceブログ

    Salesforce社の認定パートナー企業である、株式会社SHIFT カスタマーサクセスグループの精鋭達による「Salesforceのノウハウ」がギュッと詰まったマガジン。BLOGでも「運用目線のカスタマーサクセスを実現するベストパートナー」をミッションとし、Salesforceに携わる方々や関心を寄せる方々に寄り添います。

  • SHIFT能力開発 教育BLOG

    こちらのマガジンでは、ユニークなSHIFTの教育、検定、研修制度についてまとめています。SHIFT社内、グループ会社、そして社外へと多岐に渡る教育を行う部署の個性豊かなブロガーたちが登場★

  • ゲーム開発&QA パーフェクトガイド

    ゲーム開発&QA パーフェクトガイド SHIFTのゲーム領域では開発者の徹底サポートでヒットタイトルの創出に貢献すべく、テストフェーズはもちろん、開発の上流工程からプロジェクトに参画し ユーザー満足度の高いゲーム品質を実現しています。 このマガジンでは、現場で役立つ知識や、ゲーム業界の話をさまざまな観点でご紹介していきます。 随時note記事更新中!

  • E2Eテスト自動化

    Seleniumを中心としたSHIFTのE2Eテスト自動化に関するエントリーをまとめています。 技術的なTipsから、テスト設計~自動テストの最適化のお話まで、現場からのナレッジ・エピソードを惜しみなくご紹介します。

  • SHIFT DAAE部ブログ

    DAAE(ダーエ)部は株式会社SHIFTにて先進的な手法でサービス開発を推進する部署です。 そのDAAE部の開発チームでは頻繁に勉強会等を開催し、先端かつ高度な技術習得に務めています。また開発実務を通じて得た、実践的ノウハウの整理も随時行っております。 この取り組みで得た技術的知見やチャレンジすることによって得た経験をブログとして残していきます。

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

NEW!!この一週間でもっとも読まれた記事を公開|2023.9.19-25 PV数ランキングTOP10

はじめにこんにちは!「SHIFTGroup技術ブログ」編集部です。 いつもご覧いただきありがとうございます。 2020年5月から立ち上げて以来、250名を超える公式ブロガー*とともに累計900本以上のオリジナル記事を発信している本ブログですが、これまでさまざまなジャンルの記事をお届けしてまいりました。 *SHIFTGroup技術ブログでは従業員が自ら執筆し発信することを推奨しています。そしてひとりひとりへのリスペクトを込めて「公式ブロガー」と呼んでいます。 PV数ラン

    • 新卒研修の講師を通じて学んだこと~2~SHIFT SAP教育担当者のブログ

      はじめにこんにちは。株式会社SHIFT SAPグループの加山です。グループの社内教育を担当しています。 SAPグループでは、配属された新卒社員に対してグループ独自の新卒研修を実施しています。 新卒研修から学んだことをテーマとして、前回の記事では、活発に質問してもらうための改善策を紹介しました。 続編となる今回は、俯瞰して物事をみることに関して書きたいと思います。 この記事の想定読者若手社員の方 若手社員の育成に関わる方 この記事のゴールある講師が新卒研修の運営から学

      • 【Salesforce】SOSLの基本

        はじめにこんにちは、株式会社SHIFT サービス&テクノロジー本部 カスタマーサクセス部 Salesforceグループ所属のホンマです。 Salesforceにエンジニアとして関わってから約4年が経ち、Apexを中心とした言語を扱ってきました。 ただ、全くと言っていいほど触ってこなかったSalesforce特有の言語がありました。 SOSL(≠SOQL) です。 SOSLは検索言語のひとつで、キーワードに対して複数オブジェクトからレコード検索をすることができます。

        • 生成AIで業務を楽しくしよう!|STEP1 まずは触れてみよう

          はじめに~STEP1 まずは触れてみよう~ こんにちは。株式会社SHIFTのエンターテインメントサービス部の大和田です。主にゲーム開発のテスト(QA)のプロジェクトマネージャーをしております。 今回のテーマは「生成AI」です! この記事にたどり着いた皆さんはすでにご存じですよね。 まずは簡単に生成AIについてご紹介。 と言っても私が紹介しても面白味がありませんので、さっそく生成AIのChatGPTくんの力を借りてみましょう。 ※ChatGPTは誰でもアカウント登録のみ

        • 固定された記事

        NEW!!この一週間でもっとも読まれた記事を公開|2023.9.19-25 PV数ランキングTOP10

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 運用目線のSalesforceブログ
          SHIFT Group 技術ブログ
        • SHIFT能力開発 教育BLOG
          SHIFT Group 技術ブログ
        • ゲーム開発&QA パーフェクトガイド
          SHIFT Group 技術ブログ
        • E2Eテスト自動化
          SHIFT Group 技術ブログ
        • SHIFT DAAE部ブログ
          SHIFT Group 技術ブログ
        • イベントレポート
          SHIFT Group 技術ブログ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          Experience Cloud サイトのデザイン、どうすれば良いですか? Part.1

          ご挨拶こんにちは。株式会社SHIFT カスタマーサクセスグループ Salesforceチームのソンと申します。 2023年にSHIFTへ入社し、お客様の既存システムやサイトを改修するプロジェクトに携わり日々頑張っております。 今回は、Salesforce Experience Cloud サイトを構築する前にデザインの必要性についてご紹介したいと思います! この投稿をはじめとして、Experience Cloud サイトのデザインについて連載させていただきたいと思います

          Experience Cloud サイトのデザイン、どうすれば良いですか? Part.1

          リスクポイントの活用 ~スクラムにてリスクポーカーでリスクポイントを算出しリスクベースドテストをやってみた~

          はじめに こんにちは。スクラムマスターの伊藤です。 先日、愛車(平成10年式 25年目!?)を車検に出しました。引っ越したこともあり、いつも出しているところで無いのでリスク回避のために知人に紹介していただいたお店でやってもらいました。 値段も相応で細かい注文にも丁寧に対応していただき満足の車検となりました。ちなみに最近は土日は代車が出せないなど、とても忙しいそうでした。 リスク(悪いことが起こる可能性)という言葉もだいぶ一般的になってきました。ソフトウェア業界ではリス

          リスクポイントの活用 ~スクラムにてリスクポーカーでリスクポイントを算出しリスクベースドテストをやってみた~

          【マイグレーションTips】Cのプログラム移植/移植後に見つかる潜在バグ例(RHEL8へのバージョンアップ)

          はじめに皆さん、こんにちは。株式会社SHIFT アプリケーションサービスGの村田です。主にお客様が使用するコンピュータシステムのマイグレーション作業支援を担当しています。 マイグレーションTipsと題して、マイグレーション作業を行う技術者に向けて役に立つと考えられる情報を選んで紹介しています。 ※「マイグレーションって何?」と思われた方は、以下の記事で説明していますので先にお読み頂けると嬉しいです。 SHIFT 技術ブログ「【マイグレーションTips】Cのプログラム移

          【マイグレーションTips】Cのプログラム移植/移植後に見つかる潜在バグ例(RHEL8へのバージョンアップ)

          DynamoDB更新をトリガーにSlack通知する機能をローカルで開発してデプロイしてみた

          はじめにこんにちは、SHIFTの開発部門に所属している Katayama です。 今回は、DynamoDB → Lambda → Slack通知という構成で、DynamoDBへのデータ追加をトリガーにSlackに通知するサービスを serverless アプリケーションとして開発する、というのをやってみる。過去の記事同様に、serverless-offlineとその関連 plugin を導入する事で、ローカルの開発環境でも検証を行えるようにして開発していきたいと思う。

          DynamoDB更新をトリガーにSlack通知する機能をローカルで開発してデプロイしてみた

          プロダクトチームの管理をやることになったので情報をドシドシBIツールに載せてみた

          はじめに皆さん、こんにちは。SHIFT サービス改革部の森川です。 3月から開発チームのマネージメントポジションとなりました。 テスト管理ツールの"CAT"や、テスト設計を支援するツール"TD(TEST DESIGNER)"などの社内外問わず広範にご利用いただいているツールの開発部署で日々マネージメントに奔走しております。 管理職といえば、チームの皆さんが頑張った成果を数字にまとめて、上層部に素早く伝えるのが、一つの重要な責務ですよね。 報告は可視化と透明化が肝心、

          プロダクトチームの管理をやることになったので情報をドシドシBIツールに載せてみた

          2卒で入社して3ヶ月の私が、infoQ(英語圏・技術メディア)翻訳レビュアーに参加してみた

          はじめにこんにちは。アジャイルQAの田畑です。 2023年6月に、第2新卒でSHIFTに入社しました! 現在は金融系の案件で、テスト実行などを担当しています。技術ブログには初投稿となります。 今回は米国の技術メディアである「infoQ(日本語版)」の翻訳レビュアーに参加してみた件について、ご紹介したいと思います。 参考: InfoQ.com(日本語版) 参加したきっかけ参加したきっかけは社内SNSでレビュアーの公募があったことでした。 どうやら、infoQという技術

          2卒で入社して3ヶ月の私が、infoQ(英語圏・技術メディア)翻訳レビュアーに参加してみた

          後編|従業員のお子さん向けサマースクールの時間割大公開「シフトモkidsサマースクール2023」

          はじめにこんにちは。SHIFT社内広報チームです。 SHIFTでは2021年より、夏休みに従業員のお子さん(小学生)を東京本社でお預かりし、さまざまなコンテンツを提供する「シフトモ kidsサマースクール」を開催しています。今年も社内に元気な声が聞こえる2週間となりました!前編に続く今回は、参加者アンケートの結果を中心にご紹介していきます。 「シフトモkidsサマースクール」とはSHIFT従業員のお子さんが従業員と共に本社へ出勤。退屈しがちな夏休みを思い出深いものにするこ

          後編|従業員のお子さん向けサマースクールの時間割大公開「シフトモkidsサマースクール2023」

          【JavaScript】非同期処理について(async/await)

          はじめにこんにちは。SHIFTのDevOps推進部に所属しているozakiです。 これまでに、async/awaitを理解するという目標に向かって 【JavaScript】非同期処理について(callback) 【JavaScript】非同期処理について(promise) と学びを整理してきました。 そして今回はasync/awaitについて学んだ事をまとめてみようと思います。 async関数asyncとは async関数とは、非同期処理を行う関数を定義する構文

          【JavaScript】非同期処理について(async/await)

          PlaywrightでAndroidネイティブアプリのテストを自動化!?実際に試してみて分かった衝撃の事実!

          はじめにSHIFTで自動化アーキテクトをやっている片山 嘉誉です。 AndroidのネイティブアプリをPlaywrightを使って操作できないか検証を行った際、色々罠があったのでここにその内容を残しておきたいと思います。 PlaywrightはWebアプリケーションの自動化を行うツールというイメージが強いですが、Androidアプリの操作全般にも対応しています。 但し、あまり流行っていないのか日本語の情報が少なく、この記事が誰かの役に立てばと思っています。 なお、こ

          PlaywrightでAndroidネイティブアプリのテストを自動化!?実際に試してみて分かった衝撃の事実!

          前編|従業員のお子さん向けサマースクールの時間割大公開「シフトモkidsサマースクール2023」

          はじめにこんにちは!SHIFT社内広報チームです。 SHIFTでは2021年より、夏休みに従業員のお子さん(小学生)を東京本社でお預かりし、さまざまなコンテンツを提供する「シフトモ kidsサマースクール」を開催しています。今年も社内に元気な声が聞こえる2週間となりました! 「シフトモkidsサマースクール」とはSHIFTグループの従業員のお子さんが従業員と共に本社へ出勤。退屈しがちな夏休みを思い出深いものにすることを目的に2021年から開催しているSHIFTの夏の恒例イベ

          前編|従業員のお子さん向けサマースクールの時間割大公開「シフトモkidsサマースクール2023」

          親しい人ほど雑に扱ってしまう。どうしたら良い?

          はじめにこんにちは!株式会社SHIFT(以下SHIFT)の能力開発部で、コミュニケーション&リーダーシップ教育を担当している岡田洋輔(ようさん)です! 先日、こんな質問をいただきました。 「親しい人ほど雑に扱ってしまうのですが、どうしたら良いですか?」 親しい人ほど、つい雑に扱ってしまう。こんな悩み、持っていませんか?その行動の背後には何があるのでしょう。 親しいと感じるからこそ、ガードが下がり、気を許してしまいがちですよね。本音で接することが多くなるのは自然なこと

          親しい人ほど雑に扱ってしまう。どうしたら良い?

          最新のSalesforce認定資格のAI Associateを受験してみた

          はじめにこんにちは!株式会社SHIFT Salesforceグループの坪内です。 Salesforce AI Associateという資格があったっけ?と思う方もいらっしゃると思いますが、実は2023年9月6日にこっそりとリリースされました。 6日にTrailheadのホームページの最新バッジのところに「Cert Prep: Salesforce AI Associate]」というバッジが出てきたことに気付き、英語の資格一覧を確認したら現れました!そして早速受けてみたの

          最新のSalesforce認定資格のAI Associateを受験してみた