Liveでボーカルチョップ作る時のメモ

ボーカルチョップ苦手&たまにしか作らないせいで毎回作り方悩むので備忘のためメモします。
一番簡単なのはSimplerに突っ込んでSliceするやつですが、今回はそれ以外のやり方です。

1.素材準備

(1)元になる部分を決める。メインボーカルのサビとかから切り取ることが多い。
(2)素材を決めたらオーディオデータを後々分割するサイズでクオンタイズする。(1/8にしておけば良さそう?)
 ※クオンタイズによって頭の音が若干変になったりするのでやった方がいいかはケースバイケース。あとで修正するのでやらなくてもいいかも。

2.スライス

(1)準備した素材を新規MIDIトラックへスライス。
・スライスの幅は1.(2)でクオンタイズした幅を選択。クオンタイズしていない場合でもとりあえず1/8にしておけば良さそう(?)
・スライスプリセットは内蔵でOK。エフェクトかかったような感じなど、ただのボーカルチョップ以外にしたい場合は他を選択。
(2)新規MIDIトラックが作成される。

MIDIトラックへスライス
スライス方法の設定
設定した幅でスライスされたノートがあらかじめMIDIトラックに入力されている

3.下準備

(1)MIDI作成直後では単純に1/8等で切り取られているだけなので、ブレスや伸ばした音の間など使いづらい音が入っているため、使う音をピックアップする。
・ケースバイケースですが、母音・はっきり発生している音・特徴的な音をピックアップすると良さそう。
(2)ピックアップした音だけがピアノロール上に表示されるようにする。
(3)ピックアップした各音をDrum rack内で微調整する。
・基本的には微妙に発生タイミングが早いもの・遅いものを調整する。

使う音だけ表示されるようにした状態
Drum rackに個別の音が入っているので必要に応じて調整

4.フレーズ作成

(1)センスでがんばりましょう。(自分はさっぱりです)
・音程はあとで修正するので、言葉とリズムを優先で作った方がよさそう。逆に音程優先で作ると最終的に音程はいいけどフレーズがイマイチ、となるケースが多い気がする。
・どうしても思いつかない時はアルペジエーターでしばらくランダムで鳴らしたものをMIDIで録音し、良い部分だけを抽出するという手もありますが、正直微妙・・・。

5.後処理

どの程度やった方がいいか考え中・・・。
(1)フレーズ完成後、各ワード間のつながりが不自然(ぶつぶつ切れていたりする)になっていることがあるので、Drum rackのマクロやGateで調整する。オーディオ化して細かくし処理してもいいかも。
(2)次のステップに備えてここでオーディオ化するのもあり。

MIDIにスライスした時点でDrum rackに微調整のマクロが自動で設定されている

6.音程調整

(1)5.まで済んだトラックにメロダインをインサートしてオーディオを取り込む。
・ここで解析したスケールが実際のスケールとずれている場合は手動で修正。
(2)メニューからピッチセンターとピッチドリフトを両方100%に設定し、コードスケールにスナップにチェックを入れてOK。これでざっくり音程が補正される。
(3)あとはひたすら好きなようにいじる。
・4.で言葉とリズムはある程度できているはずなので、ここでは音程をメインに調整。
・最初に全体を1オクターブ上げるのかどうかだけ決めておくとやりやすい。
(4)音程が出来上がったら音声の細かいところを必要に応じて修正。(通常のボーカル補正と同じ)
・フォルマントをここで調整するかは微妙。1オクターブ上げている場合はこの後オーディオに書き出して別で調整した方がやりやすく感じた。
(5)調整完了したものをオーディオに書き出す。基本的にはここで終わり。あとは通常のボーカル処理と同じくエフェクト等で調整していく。

メロダインの設定

7.補足

・このやり方だと細かい調整(リバース等)がやりづらいので、最終的にオーディオ化してから調整するか、5.(2)でオーディオ化してそこにリバースしたデータを突っ込むと良さそう。
・Simplerに突っ込んでSliceするやり方とどっちがいいかは微妙。切り取ったフレーズレベルで音を調整したいならこちらの方がいいかも。

以上です。いろいろ試行錯誤しているところなので、いいやり方知っている人がいたら教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?