ウォーハンマー初めて一年くらい

どうもツジです。
数年前に病気で医者から「この夏を越えられないかもしれない」とか言われた時に「自分でプラモを組んで遊べるゲームがある」と知り、もし生きてたやりたいなと思いました。それがウォーハンマーとの出会いでしたが、こんな話は重いだけなので軽く流そうと思います。
相変わらず余命が解らないとこもありますが、今は健康なのでこの趣味を語らせてください。


初めてのストア

とりあえずプラモだけでも思い、奈良県には店舗が無いので公式ストアなら何とかなるやろ精神で友人と“ウォーハンマーストアなんば”さんに行きました。事前情報も無く行く僕も悪いのですが、店長さんがめちゃくちゃ親切に教えてくれてどの勢力も魅力的だったのに何も決まらなかったので設定用の本だけ買って帰りました。なお友人は陰キャなのでストアの“陽”のオーラの前に塵と化しました。
一通りHPで確認したりしても病床の動画で見ていた亀のいるとこ(イドネス)か青い奴ら(ティーンチ)が良いなと頭にはあったのですが、とくに見た目が良いなと思ったので、AoSのティーンチが欲しいなと思いました。何より四大暗黒神という文字の並びもめちゃくちゃ美しい。

いよいよプラモ購入

ティーンチを買うぞと再びストアなんばさんへ
スクリーマーやフレイマーはヴァンガードのセットを買うと良いと教わったものの、実はこの時病気の後遺症かとにかく手先の器用さや集中力に難があり、ずっと作ってたはずのガンプラ(HG)を作るのも苦労しておりそんな量は無理だなと諦め、見た目が可愛いのでピンクホラーとバトルトームを買いました。ブルーはどうしたかって?性能知らないので後回しです。
家で完成させて、塗装どうしようかって悩んでたらこれも店長さんが完全サポート。何やこの世界あったかすぎんか?神か???

初めてのユニットであるが、ブルーを未所持なのでバトルディではない。かわいい。

スラーネッシュは快楽や誘惑の神である

AoSではティーンチの同盟相手であるスラーネッシュはとにかく誘惑してくる。ストアの店長はこのスラーネッシュの信徒であり、日々人々をウォーハンマーの世界に誘惑している(店としては当たり前であるのだが…)。
ティーンチに決めた初心者である僕に店長は囁くのである
「各悪魔にはグレーターディーモンと呼ばれる大型キットが存在します」
「AoSでは各陣営、何らかの手段で追加のグレーターディーモンを召喚することが出来ます」
「40Kでは同名ユニットは3体まで使用可能です」
「というわけでこのロード・オブ・チェンジいかがですか?4体くらい持っているととても“心強い”ですよ」
「ちなみに来月はこのグレーターディーモンを使ったコンペしますよ」

ぼく「(初心者相手に情報量凄すぎん?コンペって何だ恥をかくに決まっているだろ…だいいち2万くらいの値札貼ってない?こんなデカイの作れるかわからんし、今の能力で塗装も出来るかどうか怪しいだろ。よし、ここはしっかり断って・・・)ロード・オブ・チェンジ格好良いですね!まずは一体目買います!あと間に合えばコンペ参加します!」

スラーネッシュ神、 なんて恐ろしい…しかし今の技術でコンペはさすがに無い無いw
ちょっと変に書いてしまったが、ストア店長はとても良い人です。


ちゃっかりコンペに参加する僕。右で見切れているのが確か優勝していた作品。

そしてこのロードオブチェンジは自身が新しい塗装方法を試す時はもちろん、ベースデコ等をする時に実験台になりまくっている為、今は全く違う姿をしている。
もうこの辺りで「対戦も出来るしコンペみたいなイベントもあるし、凄く良い世界だ!」とどっぷりハマってしまったのである。そして他の人の作品に比べて自分の作品が明るいんだなと気付き、気付けば手先もかなり昔の感覚を取り戻していた。

とにもかくにもこの時にはすでにこのウォーハンマーに時間と金を惜しまないと決めてしまったのだ。
思い返せば大したこと無い話ですが、ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

次回、気が乗れば対戦始めることについて書かせてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?