画像1

渋谷のほんだな

2022年6月17日(金)12:00〜12:55放送
00:00 | 00:00
【本日のゲスト】
桜井 雄一郎さん
(ブックデザイナー/雑誌「南海」編集者)

幼少の頃から映画体験はシネマではなくVHSビデオ
魅力はビデオジャケットに詰まったアートの集合体
DVD移行期にレンタルビデオ店が放出したVHSも
追い風となり、今専門書?を発行してます。
カセットテープに続きVHSリバイバル来るの?
https://www.instagram.com/sakuraidesign_nankai/?hl=ja
https://twitter.com/nankai_sakurai?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

【本日の本】 今日は2冊あります
①ビデオランド レンタルビデオともうひとつの
アメリカ映画史 ダニエル・ハーバート著 作品社
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784861828751
レンタルビデオ屋は夢のランド。行って、尋ねて、
選んで、借りて、誰かと見て、返しに行って…
配信、ダウンロードにはない、サロンに集う客、
店員との会話の場。
シアトルのスケアクロウ ビデオ社は114,000本の
品揃えで、今や公的支援も受けるビデオ版の図書館
映像のプロや巡礼者が集うそうです。

②「映画雑誌 南海」自主制作、一般流通なし
 編集者 桜井雄一郎 
 レンタルビデオ、VHSビデオ映画の魅力を語る
第1号…VHSの今
第2号…家で映画を見ること
第3号…続編 大爆発
第4号…バート・レイノルズ、新宿ピカデリー3配給、宣伝奮闘記

そして書籍のお求めは本屋B&Bへどうぞ♪


http://bookandbeer.com
新宿ビデオマーケット、ディスクユニオン シネマ館
等でも取り扱っています。
早く第5号の出版が望まれます。

原カントくんが編集を務める『水道橋博士のメルマ旬報』
https://bookstand.webdoku.jp/melma_box/jyunpo/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?