人のあたたたたたたかさ

人の暖かさ
人の温かさ

力が入りすぎて「た」が多くなってケンシロウみたいになりました。
他意はありません(#大物の言い訳か

Facebookの投稿でよく見ますよね。
ほっこりするようは投稿。

いいですよね、あれ。

いいネはしませんけど(笑)

コロナのおかげで10年分色々と進み、働き方から人間関係ま様々見直されました。

やっぱりオンラインだよね
やっぱりオフラインだよね

みたいな投稿をよく目にしますが、なぜくっきり白か黒で分けたがるのかなぁ

上手な人は短い文の中にもどっちも推奨したり、オンラインの方は持つけどオフラインを完全否定はしない、みたいな人もいます。

その文章には「温度」があります。

どっちの肩を持ってるからいい、ではなく、やっぱり心に余裕があってあたたかい人は文章に出るなぁという話。
僕もちゃんと伝えられているかは不安ですが...

少し話を戻すと、人間関係を見直せたのは良いなぁと思いました。

特に女性。

何かを物理的に(酒を奢るとか)をしないと繋がっていない関係性って悲しいですよね。
今までは飲食店の店長で、よくアルバイトに奢って(たかられて)おりました。

そんな僕も家庭を持ち、子供が生まれると使えるお金は少なくなります。

そうなると離れる人間関係っていうのが、今回はかなり顕著に出たなぁという感想でした。

僕に出来ることは、今よりも稼いでもっと奢れるような人間になります。

#今日のオチはなんなんだ

またね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?