本を読んだ気になっている僕へ

みなさんは本をどれくらい読みますか?

・月に100冊は読む。
・1週間で1冊。
・読もうと思っていたけど、ふと気づけば数ヶ月経っていて1冊も読めない。

色々あるでしょう。
ちなみに僕は3番目。

お金に関する本を読もうと思い、しかもそれを尊敬する人から貰って、もう半年くらい経っています。
#こういうやつは死ねばいい

なぜこうなるのか。

自己分析しました。

まず一つに、「携帯依存症」が挙げられます。
寝てる時とお風呂以外、常に触っています。
ご飯を食べている時も。
触っていないと
「誰かから連絡来てないか」
「仕事での急な連絡が来てないか」
など不安に駆られます。
そして、必要以上に触ってしまい、特に何があるわけでもないのにFacebookを開き、やる事なくなればマンガBANGを開いて読み漁り。
気づけば1日が終わっています。

2つめ。
そもそも、心の底から興味がない。
「お金」には興味もある。
資産を増やしたい。
でも「できれば楽したい」
これが根底にあり、「読まない思考」や**
「読まなくていい理由付け」が**強くなる。
そして、このマインドで読む限り絶対に身になりません。

いま中田敦彦の本を読んでいます。
そこには色々書いていて、読んでいて思い立ったのでnoteを書いています。
#まず最後まで読め
#そういうとこだぞ

41の項目があるのですがら今は6つめくらい。
でも、もうそれまでの5つを忘れている。

これです。

読んだ気になっていて身にならない理由。

気づいた事は、これを全て読んで41こ丸暗記して空で言えて、それを実生活の中で実験、検証、失敗して、初めて「読んだ」と言えるのではないか、と。

僕は今まで読んだ本の内容を言えるのは、伊坂幸太郎のシリーズくらいです。

僕は「本を読んでいなかった」

恐るべき事実に気づきました。

肝に銘じて、本を読みます。

またね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?