見出し画像

#39 僕等は止まらない

瑛人さんの楽曲【香水】のフレーズにある「ドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ」は子供達が口ずさんでいるから知っているけど我が家は誰も香水を付けないし子供達は【ドルチェ&ガッバーナ 】すら知らない。
先日、名古屋を歩いていると、たまたま【ドルチェ&ガッバーナ 】があったから寄ってみて匂いだけ嗅いでみた。
#確かにいい匂い
#でも別に求めてもない君が横にいるだけで思い出す程の匂いでもない

どーも。
柴田です。

さてコロナコロナと騒ぎ始めて半年以上が過ぎました。
既にこの生活に慣れ始めてはいるものの、もどかしい日々が続いています。

開催するはずだった2020年、東京オリンピック。
開催後は柔道を始めたくなるちびっ子が一時的に増えるだろうなぁ。と睨みをきかせ2019年、柴田道場を立ち上げ、スタートダッシュを決めて『さてこれからだ!』と言う時に得体の知れないウイルスがやってきて、柴田道場も数ヶ月活動停止。

東京オリンピックも延期となり、この先どうなるのやら。と言った感じでしょうか。
#でも僕等は止まらない

確かに活動停止していた期間、道衣すら着る事が出来なかった数ヶ月はあったけれど、その間、誰よりも走って走って、走るタイムは確実に皆、伸びて体力は付いているし(柴田道場は陸上部より走るんです)体重も意識して増やしてきた。
*小学生は月1回の体重測定。
ルールは前の月よりマイナスにならない事。

ただ、これまでの様に試合や合同練習が無いから自分の練習の成果が試せない。
子供達は頑張るけど頑張るにはやっぱり【頑張る意味】が必要だし頑張る意味が明確でなければ子供達はやっぱり難しい。
高校生や大学生ですら難しいよね。
2.3階級程、体重増えてる学生も多そう…

得体の知れないウイルスがやって来て色々な活動が制限され止められ大変な時だけど、こんな時ほど、活動は止めてはいけないと思っているし今だからこそやる意味がある。
#やる意味を作る

柴田道場としても私の力不足によって、このコロナ期間に『子供の気持ちが続かなかった…』が理由で数名の子供達を柴田道場から、、柔道から離れさせてしまった。
これにはショックもあったけれど、あの時、他にやってあげる事は無かったか。
柔道が出来ない。だけでは無くて寄り添う事は出来なかったのか。
自分の無力さを再確認した。
またいつの日か辞めてしまう少し前に買った道衣を持って道場に来てくれる日を待っている。

でもそんな事ばかりではない。
やる意味を見つけて活動を止めなかった。皆で前しか見えない目ん玉付けて突っ走っていたお陰で新しい仲間達も増え、トータルするとコロナ騒動前よりも大人数になった。
今はこの子達と全力で駆け抜けるしかない。

自分の立場を守る人達も中にはいて活動を止めたがるけど子供達の【今】は今しかない。
命に変える物は無い事も分かる。
だけど、やれる事をやった上でやる事に関しては活動を止める必要もないし止めてはいけないと思っている。(個人的にね…)

難しい所だけどね。


今の時代、SNS警察がその辺に沢山いるからSNS投稿自粛してる人が沢山だし ( #SNS警察ってなんだよ )マスク外してる写真投稿の最後に『写真撮影の時だけマスク外しました』とか『これは以前の写真です』と言う文言を入れないといけない風潮が気持ち悪い…
#あの文言を入れないといけない雰囲気

何やら世の中の人は今、3つに分かれているらしい。
・挑戦するひと
・それを応援する人
・それに怒り続ける人

何事にも挑戦し続ける姿を子供達に見せつつ何かに全力で立ち向かう人を応援する人でありたいものです。


そう言えば柴田道場の文哉先生、広島に帰っちゃって11月の西日本大会、子供達の応援に来てくれるはずだったけど西日本大会中止になっちゃった…
文哉先生、刈谷でお待ちしております。

刈谷の現場からは以上でーす!


-----------------------------------------------

柴田商店から新作Tシャツが発売されました。
新作入荷と言う事でこれまでの旧作商品が10%〜30%OFFになっておりますので是非この機会にお気に入りの1着をお買求め下さい!!!
お待ちしております!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?