見出し画像

YouTube米国税務情報の入力とは?やらないと収益の24%持っていかれるぞ!ヤバい!

こんにちは。
事件です!せっかくのYouTubeの売り上げの24%が税金として徴収されてしまうかも知れませんので急いで処理をしてください!


これ実は割とマジでして、なんの処置もせず今のまま放置していると総売り上げの24%を税金で持っていかれるとYouTube公式が発表です。
仮に収益が一万円だとすると、一万円の売り上げのうち、2400円も持っていかれます。
こいつはヤベェ!



処理方法は動画にあげている方がいましたのでそちらをご覧いただくとして、ちょっと動画が長かったので(ディスではありませんすみません)
要点をまとめますので、要点を読んでもらって動画を見ていただくのが一番効率的です( ^ω^ )


オメーの説明なんていらん!という方はソッコー動画見てください。
※本記事の一番下に貼ってありますので高速スクロール!( ^ω^ )




YouTube米国税務情報の入力についてのまとめ


・期限は2021年5月31日まで
・とにかく全員やった方がいい
・入力せずに放置するとYouTube収益の24%が差し引かれる
・入力すれば租税条約により税金はゼロになるが、マイナンバーの入力が必要
・マイナンバーを入力しなかった場合はアメリカからの収益の部分にのみ税金30%がかかる
・書類等は不必要でアドセンス管理画面から入力すればオッケー




ざっくりこんな感じです。
24%?ふざけんな1円も取られたくねえ!という方はやるべきでしょう。
よしやってみようという方は動画を見て貰えばいいかと思います。
本記事の一番下に貼ってあります。

ぼくはちなみにマダ入力はしません。
なぜかというと…

YouTube米国税務情報の入力について思ったこと


ぼくは入力期限の2021年5月31日まで様子見です。
ギリギリはヤバいので、ひとまず4月いっぱいは様子見。


何しろ難しそうなのでミスしたくないですし、YouTubeの動画を投稿されている方も速報的に出されている感じです。
なのでこのような有識者の方達が発信される動画が、最終版にアプデされるのをアテにしつつ、様子見です。


急ぎたくない理由として、疑問点がいくつか解決されていない点
動画のコメ欄にもありますが、どうも動画の内容と実際の入力画面は違う箇所があるらしくちょっと困惑しているようで、動画を投稿されている方も確認中とのこと。


収益化していないチャンネルは対象なのか?
ここもふわっとしています。
入力期限の5月31日までに収益化していなかった人はどうなるのか?
以前に一度収益化していて今は収益化できていない人は?
この辺もよくわからないです。


そしてマイナンバーの入力が気持ち悪いという点
個人的にはここがちょっと引っかかりました。
気にならない人は気にならないのでしょうが、マイナンバーをアメリカに管理されるってなんか嫌じゃないですか?


マイナンバーは入力しない選択も取れます。


その場合アメリカからの動画の広告収益の30%が取られるということになりますが、アメリカの視聴者からの収益が数百円というような人で、かつぼくのようになんだかマイナンバーを知られることに気持ち悪さを覚えるような人はあえて入力しないという選択肢もありかなと思います。


逆にアメリカ向けの動画を作っていて収益の割合がデカい人は30%もとられてしまうので問題ですね。

個人的まとめ



YouTube米国税務情報の入力は避けては通れなそうだし放置したら24%持っていかれるのはキツすぎなので入力はする。
ただ色々と疑問点もあるので期限までマダ時間があるので様子見。
マイナンバー入力が気持ち悪すぎる。どうしよう。

そんな感じです。
それではまた✌︎('ω')✌︎



いつかはサポートされるようになりたいと夢見ていましたが、まさか本当に実現できるなんて最高です!ありがとうございます!