見出し画像

YouTubeはチャンネル登録者などの常連を満足させると伸びる【アルゴリズム考察】


「自分のチャンネルで再生回数が伸びる動画と伸びない動画がある。なんで?」
そんな疑問をもったことありませんか。


ぼくも先日「同じ日」に公開した動画が
動画Aは、

スクリーンショット 2021-03-21 10.52.02

動画Bは

スクリーンショット 2021-03-21 10.51.48

という感じでものすごい再生回数の開きが出てしまいました。




そこで今回の内容は、


・動画の再生回数が不安定で悩んで食べすぎてしまう
・再生回数を伸ばす方法を知りたすぎてやばい
・YouTubeのチャンネル登録者を増やしたい。マジで増えない。



上記のようなお悩みに、ぼくの運営しているチャンネルで得られた経験からの考察をシェアします。


7秒だけ自己紹介しますと、ぼくは2018年に副業としてブログをスタートしたサラリーマン(事務員)です。


WordPress(ワードプレス)をマイクロソフトのワードのことだと思っていた知識レベル0の一般人です。
ドメイン?何それ?の全く未経験からブログを始めて5ヶ月目に月収5万円に到達しました。最高月収は11万ちょっと。


今はブログの順位がすっかり落ちてしまいブログのモチベも低下。
そこで前々からやりたかったYouTubeに参戦。
無事に【チャンネル登録者1000人&総再生時間4000時間】の壁を67日でクリアでき、68日目に収益化しました。


ぼくのような「持たざる者」でも自分一人で戦える良い時代ですね。
本noteではYouTubeの伸ばし方について記事を書いています。
もしよければ他の記事もご覧くださいませ(`_´)ゞ


Twitterでも副業やYouTubeついて毎日つぶやいていますのでよろしくお願いします。
https://twitter.com/shibainusantaro




YouTubeはあなたの登録者をまずは満足させる事が大事


なぜぼくがこのような考えをもったかというと、YouTubeからのコメントです。




YouTube先輩は既存視聴者の反応を見ている。

チャンネルの成長度合いや登録者、再生時間などによってコメントの違いもあるのは同然として、ぼくの動画が伸びるかどうかは、まず最初に常連が満足するかどうかが鍵のようです。


常連というキーワードでは登録者なのか、登録はしていないけどよくみてくれているユーザーなのか、ぼくには判断できませんがYouTubeはちゃんと把握います。


なのでYouTubeがここでいう常連とはチャンネル登録の有無に関わらず、ぼくの動画をよくみるまさに「常連」。
この常連の反応によって、今後チャンネルのインプレッションを伸ばす伸ばさないの判断をしているのではないかと考えました。


YouTubeからの詳細をみるとよくわかる


冒頭でお伝えしたクッソ滑った動画について、YouTubeからもらったコメント詳細を見てみます。

スクリーンショット 2021-03-21 12.43.33

以上の通りで、常連が反応していませんと。
YouTube先輩は「とりま常連にインプレッションしたのにみてもらえてないよー。サムネとかタイトル変えてみて。」と言っていますね。


この動画が滑ったのかどうかの判断は、常連が見ているかどうかが最初の鍵なのだと教えてくれています。




新規ユーザーを狙った動画は評価されないのか?



「いや、常連のクリックが低いのは予想できた。でも常連ばかり楽しめるような動画じゃなくて、もっと広い層にアピールしないとチャンネル登録者が増えないじゃん!だからあえて少し幅広いユーザーをターゲットに刺さるようなサムネとタイトルにしたんだが」


…上記はぼくの考えです。
しかしよく考えてみたらこの考えは間違いでした。



YouTube先輩の考えはこうです。
「ちゃうやん。
インプを増やすのはワイのさじ加減なんやで?
つまり新規を取ってくるのはワイ(YouTube)の仕事。
お前はとにかく既存登録者を満足させることに集中しろ。
結果を残せばワイががちゃんと後から新規ユーザー見つけてきてとってきてやるから安心せえ」


YouTubeはゴミ動画をインプしてクリックしてもらわないと広告費用で稼げません。そしてゴミ動画をインプするとYouTubeの評価が下がる恐れがあります。
「こんなクソ動画ばかりおすすめするならもうTikTokみよっと」
こうなることを避けたいためにYouTubeは以下のように行動します。


・まずはあなたの常連が満足しているかどうかで動画の良し悪しを判断。・反応が良いようならあなたのチャンネルを知らない、かつあなの動画のジャンルに興味があるユーザーにインプレッションをする。

なぜなら常連が気に入っていた動画というデータが取れているのでみてもらえる可能性が高いからですよね。


あなたの登録者を満足させる内容とサムネを作ることに集中しよう


新規ユーザーをとってくるのはYouTubeの仕事。
あなたとしては、とにかく常連を満足させる。
そうすればYouTubeがあなたのチャンネルを知らないユーザーの画面に動画を登場させて広めてくれる。

こんな感じだと考えました。



とはいえ日々YouTubeのアルゴリズムは変わっていくものなので常に動きを観察しながらYouTubeの意向に沿った動画作りと並行してユーザーを満足させることが大事ですね。


なんだか難しいや。そう思ったあなた…その通りです。
ただのノリでおふざけ動画撮っていて月100万円もらえるなら地球人全員ユーチューバーです。


YouTubeはビジネスです。
真面目に頑張りましょう。
それではまた✌︎('ω')✌︎











結論 あなたの登録者を満足させる内容とサムネを作ることに集中しよう

いつかはサポートされるようになりたいと夢見ていましたが、まさか本当に実現できるなんて最高です!ありがとうございます!