マガジンのカバー画像

歴史与太話

14
蓋然性のない与太話集
運営しているクリエイター

#とは

公暁の苦行と、暗殺事件の黒幕論

比叡山延暦寺で、12年間の山籠もりの苦行を全うした人が20年ぶりに現れた。 12年……すごいな。私は12年前何してたんだろう? と思ったらまぁ……あまりにも「普通の会社員」ができなくて、文筆業で食っていけないかなとなんとなく考えていた頃ですね。 まぁ私の身の上話は今回置いといてですね……。 12年、世間との接触を断つって、どんなものかもはや想像つかないです。 「引きこもり体質だから大丈夫!」っていう人だって、その一言をネットに投稿しているということは、ネットで世間と繋

氷河期世代がピンポイントでわかる鎌倉幕府

平安末期ごろの荘園の説明する記事を書いたんです。 その図解が、なんの注釈もいらないくらい恐ろしくわかりやすく描けたのですよ。 荘園の説明って、荘園専門の研究者がいるぐらいで、荘園の説明だけの本がこんなにあるんですけど https://amzn.to/2XuIol9 まぁ、初心者向けということで細かいことは目をつぶってもらいたいんですけどね、 ごらんください。 この図、素晴らしくわかりやすくないですか? ドヤァ…… まぁ、厳密にいえば、地元武士Aも副業として荘園の

歴史上人物が好きなのは、容姿が好きだからじゃない

生きざまと死にざまが好きなんですよ!!! よくあるじゃないですか、女で歴史好きだと言うと「でも〇〇って実際不細工だんたんだよねw」って言われるみたいなの。 写真も映像も残ってない時代の会った事も無い人にどうして容姿で好きだと思われるんでしょうね。 そしてお前こそ見た事ないのにどうして不細工だと断言できるのか。 文献に残ってる? その文献てどんな立場の人がなんの目的で書いたものですかね?

有料
100

古代の終わりはいつか

日本の歴史区分は古代は「先土器」「縄文」「弥生」「古墳」「飛鳥」「奈良」 中世が「平安」「鎌倉」「南北朝」「室町」「戦国」 近世が「江戸」で「明治」から「昭和」……所謂戦前が近代。 「昭和」の戦後から「現在」が現代です。 でも実際は「○○時代」はともかく、この瞬間から古代から中世になりました! という区切りは、実は曖昧なんですよ。 奈良時代から平安時代になったのは平安京に遷都した794年とハッキリわかるんですが、その瞬間に「古代」が終わったのかというと、そうではないんじ

有料
100

実朝暗殺事件の黒幕とは

今年、2019年は実朝暗殺事件からちょうど800年です。 というわけで、この事件についてツラツラと与太話をします。 あ。先に言っておきますと、私は「黒幕なんていない派」です。 特に義村黒幕説については地雷というかパトリオットミサイルです。 そして私は歴史学者ではないし、史学科を専攻してたわけじゃない。 だから蓋然性のない与太話として聞いて欲しい。 実朝暗殺事件とはまず、実朝さんは鎌倉幕府3代目将軍。 11歳で将軍になり、翌年京の公家の娘を嫁にもらいます。 けれど何年た

有料
100