マガジンのカバー画像

歴史与太話

14
蓋然性のない与太話集
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

古代の終わりはいつか

日本の歴史区分は古代は「先土器」「縄文」「弥生」「古墳」「飛鳥」「奈良」 中世が「平安」「鎌倉」「南北朝」「室町」「戦国」 近世が「江戸」で「明治」から「昭和」……所謂戦前が近代。 「昭和」の戦後から「現在」が現代です。 でも実際は「○○時代」はともかく、この瞬間から古代から中世になりました! という区切りは、実は曖昧なんですよ。 奈良時代から平安時代になったのは平安京に遷都した794年とハッキリわかるんですが、その瞬間に「古代」が終わったのかというと、そうではないんじ

有料
100