糸島大人塾2020年9月

 昨日は糸島大人塾に行ってきました。

(大人塾:その名のとおり大人の学び場。九州大学の佐藤剛史先生が講師をつとめ、毎月1つのテーマに沿って意見を出し合う。)


 昨日のテーマは「inputとoutputの技法」

 読書やYouTubeなど、普段は意識せずに読んだり見たり(インプット)しているけれど、アウトプットを意識してインプットを行うと、質が上がるんだって!

 たとえば、こんなBlog一つ取っても、見聞きした事を伝えようとした時、必然的に脳内で反復したり再考したりして、見聞きしたことがより定着しますよね。

 本やメディアから得た知識を人に披露したり、 勉強したことを人に伝えることは、人の為にもなるし、ひいては自分自身の為にもなります。


 また、YouTubeやCOOKPADなんかでレシピを見て(インプット)、お料理を作ることも立派なアウトプット。

 それをブログに投稿(更なるアウトプット)すれば、お料理の腕も理論上はあがるはず?!

 で、でも人様に披露するほどではないわたしの料理。


 じゃあ、どこにアウトプットすればいいのか・・・


 Evernote インストールしました!


画像1

 まだインストールしただけやけど(汗)。

 箇条書きのメモからWeb記事や動画まで、多岐にわたってインプットでき、

 かつ、仕入れた情報を検索して自由に出せる便利ツール!

(世界で2億人以上使ってるそうだから、今更感満載やけど。)


これで、インプットとアウトプットが格段にやりやすくなるぞ~(多分)!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?