見出し画像

地元で駅メモのイベントが始まってしまった件について

みなさんこんにちは。突然ですが、最近、鉄道を使っていますか?当然使っていますよね?ですか、やはり乗車中の暇つぶしというのはあった方がいいというものですよね。そこで、私から乗車中の時間を有効に使えるスマホ活用術を3つご紹介します!

1.スマホゲーム・ステーションメモリーズをプレイしよう!

2.スマホアプリ・駅メモをプレイしよう!

3.スマートフォン位置情報ゲーム・ステーションメモリーズを
  プレイしよう!


はい。


画像1

駅メモがゆるキャンとコラボを始めました。なんで?チェックポイントが最寄り路線にめちゃくちゃ生えていて大変困惑しています。どうして…。

画像2

駅メモコラボ恒例のデジタルスタンプラリーも開催されていますね。にしてもチェックインしないといけない場所がウチら地元民でも公共交通機関縛りで移動するとなるとキツいバラけ具合ですね???正直全くゆるさの欠片もないと思う。

画像3

画像4

ガチャ画面です。無課金メモラーなので人権がありませんね。見事に通学定期保持組とそうじゃない組で分かれていて何かを感じます。イベントミッションを全部クリアするとゆるキャンのキャラとの交換券が貰えるらしいので郡内のめんどくさいチェックポイントも回収したい所存。

地元民的雑感になりますが、今回のゆるキャンイベントは甲府駅の活用方法が鍵になりそうだなぁと感じています。というのも山中湖とフルーツ公園以外を除いて電車やバスで乗り換え無しで行けるんですね。個人的にはまず静岡側から県境を越えて、身延線を回収しつつ山梨市まで行き、石和まで戻ってバスで富士山駅へ…みたいなルートだとまだやりやすくなるんじゃないかなぁと思います。

ぶっちゃけ夜叉神峠(南アルプス市:現在は到達公共交通機関無し)やひまわり市場(北杜市:キャンプとサウナと三輪バイク)、増富ラジウム温泉(原作未アニメ化範囲)、みたまの湯(市川三郷町:最寄り駅は特急通過駅)、四尾連湖(めちゃくちゃ山の中)とかがないだけ運営には良心が残っています。それに長野や静岡の聖地もありませんからね。山梨で完結している分まだ優しいと感じます。そんな感じなので県外のメモラーは頑張って巡ってみてください。

ぜひ山梨を公共交通機関で巡って楽しいメモラーライフを!

(おわり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?