見出し画像

マッドネス✕ウェーブストライカー

コロばんわー。

 一般デュエプレプレイヤーの芝1400です。

 今回も自分のお気に入りのデッキを紹介します。

 その名も

 マッドネス✕ウェーブストライカー

                    です。


 デュエプレにおけるマッドネスとは手札から捨てられる時にバトルゾーンに出るカード、つまりサンフィスやダハ・トーレ、アーク・デラセルナです。ウェーブストライカーは3体以上並ぶと強力な効果を持つクリーチャーを指します。


 ところでウェーブストライカーのデッキを使っているとこんな状況に遭遇することがよくあります。

 ハンデス→ハンデス→除去

 これをされると自分の手札がなくなり、盤面にはウェーブストライカーが2体までしか並ばず能力が発動できません。その結果、相手の好きなようにジャイアントやヘヴンズゲート等を展開され一方的に殴られ成す術なく負けるということです。

 特に1ターン目にウェーブストライカーをマナに置いた場合、高確率でゴースト・タッチが飛んできます。3体以上クリーチャーを並べないと勝てないデッキなので、少しでもハンデスを牽制できるとより使いやすくなるでしょう。

 そこで考えたのがこのデッキです。まずはデッキの回し方を見ていきましょう。


 序盤

 ウェーブストライカーをマナに置きつつ、小型ウェーブストライカーをバトルゾーンに並べていきます。相手のハンデスを誘うためにマッドネスカードはマナにも置かず、バトルゾーンにも出さず手札にキープします。マナにもバトルゾーンにもウェーブストライカーが出るので手札にマッドネスカードが濃縮されていきます。また、強力なウェーブストライカーも後でアラーム・ラディッシュの効果で回収できるのでマナに置いてOKです。


中盤

 3体以上並んだウェーブストライカーの効果で相手のクリーチャーを除去していきます。特に4コストのウェーブストライカーは除去向きのカードなので上手に活用します。また、この頃に相手にハンデスがなさそうなデッキと分かったときはマッドネスカードをマナに置いてウェーブストライカーを並べていきます。


終盤

 キルスティンやホーリースパークを使って大量に並んだクリーチャーで攻撃します。あまりにも終盤になると不利になるのでボルバルザークが飛んでこない9ターン目までに倒せるようにシールドを割る枚数を調整しましょう。しかし、トロンボやアラーム・ラディッシュでリソースを確保できるので10ターン目以降でも充分勝負になります。またキルスティンやラ・メールの能力は味方全体を底上げしてくれるのでマッドネスクリーチャーもパワーアップされます。上手く活用できるといいですね。


 これが基本的な流れです。相手が予測していないところからハンデス返しが決まるのが本当に楽しいです。

 ハンデスされるの嫌い、ウェーブストライカーを使いたい、比較的安くデッキを組みたいという方にはオススメのデッキです。是非試してみて下さい!


 ここまでご覧いただきありがとうございました。

 この記事がいいなと思ったら高評価・コメント、フォロー&拡散お願いします。

 以上、芝1400の2回目の記事でした。

 また次の記事でお会いしましょう、ではでは。


フレンド募集中☛☛☛ デュエプレID 601348492

      今回のデッキレシピ

          ↓






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?