見出し画像

イルミナティ 感想

おはこんばんにちはシータです。

いつもはyoutubeの方で書いてた感想をこちらで書いてみることにしました。
文字数も気にしなくても良いので。
宜しければさらーっと読んでいただけると嬉しいです。


1.ドイツ語

ゲーテの魔王の詩と、そこに入る前のドイツ語についてお話します。

もちろんシータはドイツ語は全く話せません。
まずは原曲を聴きながらどこの音を取ってるのか探りましたがそもそもどう発音するのかも分からない。

ということでまずはゲーテの魔王の詩を使用しているシューベルトの魔王をyoutubeで聴き込みました。
またゲーテ 魔王 読み方 とGoogle先生に伺うと片仮名で表してくれている方がいらっしゃったのでそれを見ながらシューベルトの魔王を聴いて取り入れられるところは取り入れたつもりです。

ただ私が聴いたシューベルトの魔王では
Meine Mutter hat manch gülden Gewand
のMutter(ムッタル)のルの部分、巻舌っぽくなっていたんですが入れると間に合わなくなってしまったので入れるのを断念しました。結構この部分の巻舌好きだったんですけどね。

これ以外にもこの部分は色々試行錯誤しました。オペラっぽく発音した方が映えるかなーとか。でもオペラをイメージした時に伴奏も声もどっちも重くて胃がもたれるような感覚がしたので地声寄りにしてみました。
あとリズムを刻みたかったのでオペラ風だとどうしても若干のゆとりが出そう、というのも合って地声寄りにしました。

次にゲーテの魔王の詩が始まる前に5つのドイツ語について。
イルミナティ聴き始めた最初の時はこの部分なんて言ってるのか分かるかなって結構不安でした。
でもこのフレーズどっかで聴いたことあるよな〜って思いながら唯一正確に聞き取れたツヴァイ ドイツ語で調べるとドイツ語の数体系がずらーっと出てきて

これだーーー!!!!!!!

とめちゃくちゃスッキリしたのを覚えています。

eins zwei drei vier

までは攻略完了。(数字で言う1.2.3.4)

ラストの1単語が悩みました。最初はドライって言ってる気がする…と思い見ると
dreizehn(ドライツェーン)とdreissig(ドライスィヒ)
のふたつが合ってどちらが似てるかなとかなり悩みました。

試しにGoogle翻訳の発音を聴くとdreizehnの発音がその部分の音程とかなりマッチしたので私はそちらで歌わせていただきました。

この5つのドイツ語に関しては正解は分かりません………どうなんでしょうか……間違ってても優しくしてください…………

2.音程

最近思ったのですが私の声って高いキーで歌ってもそんな高く聴こえないような気がします。
はい、余談です。戻ります。

ベストキーは+1です。この+1だとサラッといけるのでどうするか悩みました。
でも+1にするとどうしてもイルミナティのダークな感じが消えてしまうなと思ったので今回は原キーで頑張りました。
原キーは裏声の切り替えがちょっと低かったので大変でした。切り替えミスってカッスカスになったりしました。(実はその音声残ってるとか言えない)
ちなみに私は元高音厨なのでこちらのイルミナティ+4までは出ました。+5は流石にちゃんと発声練習とかしないとキツイかなって感じでした。

3.曲の解釈

これ、いちばん重要だと思うんですが今回のイルミナティに関しては感覚で捉えすぎて正直この感覚を完全に言語化できません。
女王様(それか教祖)がいてその下僕たち(崇拝する人たち)ぐらいですかね。思いつくのは。
うーん……感覚だと結構歌詞によって揺れ動いてるのはわかるんですが言葉ではなんていうのか分からない。その感覚を歌で現せてるといいんですが…


と打ったところでしばらく期間を置いたのでちょっと言語化出来ました。
指の先から心の臓まで黒く染っていく感覚がしました。なので恐らく宗教に染っていく感覚で歌っていったかもしれないです。たぶん。後、性格の表面を削り取られて奥底にある汚い部分が出てきた感覚もしました。そういう宗教をイメージしたのかも。

感覚ばっかりですね自分。少しは頭使え。

4.最後に

ここまで見てくださった方いるのかな…ありがとうございます…
MIXもとんでもなく素晴らしくして下さってシータは感謝感激です…………改めてありがとうございました………見てくださってるかは分かりませんが………

こちらの感想文を見た後にイルミナティ歌ってみたを聴いて頂けるとまた何か変わるかもしれませんね…😉私も聴こう。(自己反省会)

ここまでお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?