ナナロク世代とAI
理系の学生にちょっとした仕事を頼んだ。
「画像形式をどうするか聞かれたんですけど、ジェーイーピージーとかピーエヌジーとかどれを選べばいいですか」
そうか。理系といっても情報系じゃないから、JPEGをジェイペグと読むことを知らないのか。
ファイル形式の違いは、その形式が生まれた背景を理解しないと適切なファイルを選べない。なるほど。
ひょっとすると僕はこのnoteを最近の読者が読むには少し難しく書き過ぎていたのかもしれない。最近は大学の講義が多いので、講義をきっかけに僕に興味をもってくれた学生がいたとしても、僕の記事は読み方さえわからない言葉がたくさん出てきてわけがわからない教科書みたいに見えているのかもしれない。これが老いるということか。
ほとんどの読者は、実はさりげなく置いてけぼりになっているのではないか。それでも今は少子化でナナロク世代(1976年生まれの人)以降の老人の方が多いから、別にこれでもいいのか?そこに関してはよくわからない。
念の為説明すると、JPEGは、写真のように階調が滑らかに変化する画像を圧縮するために設計されていて、デジカメのフォーマットとしてよく使われる。PNGは図面のように1ピクセル1ピクセルを正確に再現するように圧縮する。
JPEGは画像が写真のように滑らかな階調変化があって自然物を主に圧縮すると言う前提で圧縮を行うので圧縮率が高いが、その代わり情報の多くは失われる。だからデジカメのプロやマニアはRAWという生の形式で保存してPC上で修正する。
製図のように少しでも元の情報が変化したらまずいものや、丸いアイコンのように、画面の一部を透過させたい場合、JPEGではどうにもならない。そこでPNGという形式が生まれた。PNGは完全な情報を復元できるかわりに、圧縮率が低い。
写真のようなものを大量に扱うにはJPEGでも良くて、カッチリした情報を扱うには少なくともPNGでないといけない。
んで、吾輩がなぜこんなことを知っているかと言うと、吾輩の世代、つまりいわゆるナナロク世代は、子供の頃からコンピュータに触れてきて、JPEGもPNGもない頃、というか汎用的な画像圧縮フォーマットなんか存在してない頃からプログラムを書いてきている。
圧縮アルゴリズムも自分で書かないと簡単なゲームすら作れない。しかもゲームをちゃんとした速度で動かすには単にアルゴリズムやプログラミングを知っているだけではダメで、グラフィック描画チップを直接使ったり、アセンブリ言語で書いて高速化したり、CPUが1クロック進むたびにどの命令に何ナノ秒かかるのか、その時のパイプラインの動きはどうなっているか、など細部までの知識が必要なので、一見すると大したことのないようなゲームを作るのでも、膨大な知識を必要としたのである。
そうして自分の成長とともにコンピュータのソフトウェア基盤も成長していき、独自の圧縮形式が色々出てきたと思ったら、最終的にJPEGとPNGが出てきて、最近はまたHEICとかwebpとか高性能(と思われる)ものも出てきて現在に至るというわけだ。
要は、ナナロク以前の世代の人間はRPGのように、乏しい初期装備から少しずつ使えるスキルやアイテムが増えてきたのでコンピュータが持つ性質や昨日のほとんどのことを知っているのだが、今の20歳くらいの子達は、最初に触ったのがiPhoneみたいな世代もぜんぜんいるので、これはもうRPGでいえば、フル装備の状態でゲームが始まって、アイテムの意味も必要性もわからないところからスタートする、という状態に等しい。
これは偶然ではなく、1976年に日本で最初の個人用マイコンであるTK-80が発売されたからだ。しかも、発売日は僕の誕生日と一日違いなので、僕からしたらマイコンは双子の弟のようなものだ。親父も、そう思っていたらしく、親父はTK-80の勉強会に参加し、生まれた時から僕をコンピュータの専門家に育てようと思っていたと言う。生まれてきた息子のために高卒で専門知識が乏しいにもかかわらずコンピュータの勉強を独学で始めた。
そういう親が全国あちこちにいたのが1976年以降の世界なのだ。これがナナロク世代が少し特別だった理由だと思う。
今で言えば、去年あたりから突然「AIをやる」と言い出した人が増えた。それまでAIなんか興味なさそうだった、というよりも、完璧に無視していた人までもが「AIがAIが」と言い始めた。でも彼らはChatGPTという、「完成品」のAIしか知らないので、それが実際はどんなものなのかちゃんと理解せずにただビックリしたり可能性を過大評価したり、過大評価したまま誇大広告をしていたりした。今はさすがにそういう人は減っていったが。
ナナロク世代の成長とともに成長したのが人工知能だ。僕が最初のニューラルネットワークを書いたのは小学生の頃で、人工無能を書いたのは中学の頃だ。ニューラルネットは当時でもすでに胡散臭いものだったが、僕はその胡散臭さが気に入っていた。
ここから先は
¥ 300