見出し画像

地球の学びブログ アカコッコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アカコッコ


アカコッコ Turdus celaenops
野生個体(上)、標本(下)

保全状況評価[1]VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

IUCN Red List Ver.3.1 (2001)

分類
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:スズメ目 Passeriformes
:ツグミ科 Turdidae
:ツグミ属 Turdus
:アカコッコ T. celaenop学名Turdus celaenops Stejneger, 1887[2][3]和名アカコッコ[4]英名Izu Islands thrush[3]
Izu thrush[1][2][4]

アカコッコ(島赤腹[5]、Turdus celaenops)は、鳥綱スズメ目ツグミ科ツグミ属に分類される鳥類。

分布

日本(鳥島を除く伊豆諸島トカラ列島固有種[3]。1980年代に伊豆大島での繁殖が確認された[6]。冬季に大島や伊豆半島へ北上する個体もいる[7]

漢字表記の島は「特定の地域」を指す[5]。英名は伊豆諸島に分布することに由来する[5]

形態

全長23センチメートル[3][4][8]。胸部や腹部は赤褐色[3]。黄色のアイリングがある[9]

オスは頭部から後頸・喉が黒い[4]。メスは全体的にオスよりも淡色で、喉が白い[9]。眉斑がはっきりしている個体とそうでない個体がいる[9]

生態

常緑広葉樹林落葉広葉樹林に生息し、常緑樹の自然林低木が点在した環境で生息密度が高い[3]平地から山地の林、農耕地、林縁などにも生息する[9]

昆虫ミミズ、陸生貝類タブノキハチジョウグワなどの果実などを食べる[3][9]。地上を跳ね回っては立ち止まる動作を繰り返すことで地中や落ち葉の下の獲物を探す[9]。雛へは主にミミズを与えるが、昆虫・多足類・果実なども給餌する[3]

繁殖様式は卵生。4 - 7月に植物コケなどでお椀状のを作り、2 - 5個(主に3 - 4個)のを産む[3]。雌雄ともに抱卵・育雛を行う[3]

人間との関係

森林伐採や道路建設による生息地の破壊、人為的に移入されたニホンイタチによる捕食などにより生息数は減少している[3][8]三宅島では2000年の雄山の噴火により、森林の約60 %が消失もしくは影響を受けている[3]屋久島にも分布していたが、近年の確認例はない[4]。日本では1975年に国の天然記念物に指定されている[7]2020年国内希少野生動植物種に指定され、卵も含め捕獲・譲渡などが原則禁止されている[10]。三宅村では村立の自然観察施設に、日本野鳥の会のレンジャーを常駐させるなどの啓蒙活動が進められている[4]。2010年から三宅村と協力した日本野鳥の会による保護事業が開始され、2012年からは生態調査、2017年にはGPSの発信機を装着した個体を放鳥する調査が行われている[11]。三宅島での2009年における生息数は、4,400羽と推定されている[3]。同島での2015年における生息数は、7,800羽と推定されている[11]

絶滅危惧IB類 (EN)環境省レッドリスト[3]

環境省レッドリスト

RDB図鑑「環境省レッドリスト」より
鳥 類
絶滅(EX) 鳥類 カンムリツクシガモ
絶滅(EX) 鳥類 リュウキュウカラスバト
絶滅(EX) 鳥類 オガサワラカラスバト
絶滅(EX) 鳥類 ハシブトゴイ
絶滅(EX) 鳥類 マミジロクイナ
絶滅(EX) 鳥類 ダイトウノスリ
絶滅(EX) 鳥類 ミヤコショウビン
絶滅(EX) 鳥類 キタタキ
絶滅(EX) 鳥類 シマハヤブサ
絶滅(EX) 鳥類 ダイトウヤマガラ
絶滅(EX) 鳥類 メグロ
絶滅(EX) 鳥類 ダイトウミソサザイ
絶滅(EX) 鳥類 オガサワラガビチョウ
絶滅(EX) 鳥類 ウスアカヒゲ
絶滅(EX) 鳥類 オガサワラマシコ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ハクガン
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 シジュウカラガン
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 アカガシラカラスバト
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 オガサワラヒメミズナギドリ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 クロコシジロウミツバメ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 コウノトリ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 チシマウガラス
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 オオヨシゴイ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 トキ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ヤンバルクイナ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ヘラシギ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 カラフトアオアシシギ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 エトピリカ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ウミスズメ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ウミガラス
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 カンムリワシ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 キンメフクロウ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ワシミミズク
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 シマフクロウ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ミユビゲラ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ノグチゲラ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 チゴモズ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 オガサワラカワラヒワ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 シマアオジ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 ライチョウ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 カリガネ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 アカオネッタイチョウ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 キンバト
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 ヨナグニカラスバト
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 シラコバト
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 コアホウドリ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 セグロミズナギドリ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 アカアシカツオドリ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 ヒメウ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 サンカノゴイ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 クロツラヘラサギ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 シマクイナ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 オオクイナ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 コシャクシギ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 リュウキュウツミ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 イヌワシ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 オガサワラノスリ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 チュウヒ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 クマタカ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 ブッポウソウ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 ヤイロチョウ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 アカモズ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 ナミエヤマガラ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 オーストンヤマガラ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 ハハジマメグロ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 ウチヤマセンニュウ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 オオセッカ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 モスケミソサザイ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 ホントウアカヒゲ
絶滅危惧IB類(EN) 鳥類 アカコッコ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ウズラ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 トモエガモ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ヒシクイ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 コクガン
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ツクシガモ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 アホウドリ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ヒメクロウミツバメ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ミゾゴイ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ズグロミゾゴイ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 タンチョウ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ナベヅル
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 マナヅル
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 シロチドリ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 セイタカシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 オオソリハシシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ホウロクシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 アマミヤマシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ツルシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 タカブシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 アカアシシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 タマシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ツバメチドリ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ズグロカモメ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 コアジサシ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 オオアジサシ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ベニアジサシ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 エリグロアジサシ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ケイマフリ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 カンムリウミスズメ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 サシバ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 オジロワシ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 オオワシ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ダイトウコノハズク
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 リュウキュウオオコノハズク
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 オーストンオオアカゲラ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 クマゲラ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ハヤブサ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 サンショウクイ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 イイジマムシクイ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 タネコマドリ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 アカヒゲ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 オオトラツグミ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 コジュリン
準絶滅危惧(NT) 鳥類 コシジロヤマドリ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 アカヤマドリ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 マガン
準絶滅危惧(NT) 鳥類 オオヒシクイ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 カラスバト
準絶滅危惧(NT) 鳥類 クロウミツバメ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 オーストンウミツバメ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 カラシラサギ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 チュウサギ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ヨシゴイ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ヒクイナ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ヨタカ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ハマシギ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 オオジシギ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 オオセグロカモメ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ミサゴ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 オオタカ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ハイタカ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ハチクマ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 オリイヤマガラ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 マキノセンニュウ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ノジコ
情報不足(DD) 鳥類 エゾライチョウ
情報不足(DD) 鳥類 オシドリ
情報不足(DD) 鳥類 サカツラガン
情報不足(DD) 鳥類 アカハジロ
情報不足(DD) 鳥類 アカツクシガモ
情報不足(DD) 鳥類 シロハラミズナギドリ
情報不足(DD) 鳥類 ヘラサギ
情報不足(DD) 鳥類 クロトキ
情報不足(DD) 鳥類 クロヅル
情報不足(DD) 鳥類 ケリ
情報不足(DD) 鳥類 チシマシギ
情報不足(DD) 鳥類 シベリアオオハシシギ
情報不足(DD) 鳥類 マダラウミスズメ
情報不足(DD) 鳥類 ダイトウウグイス
情報不足(DD) 鳥類 オオムシクイ
情報不足(DD) 鳥類 リュウキュウキビタキ
情報不足(DD) 鳥類 コトラツグミ

アカコッコを見ていただきありがとうございます。
森林伐採、毛皮のコートは鳥の命の代償ですね。
もう、大丈夫だよこれからは鳥に幸せが来るからね。

ただ、ただ、只、お願いします。

無料は、感無量、観無量寿経。
※『観無量寿経』は、大乗仏教の経典の一つ。別名『観無量寿仏経』、『無量寿仏観経』、『無量寿観経』ともいい、『観経』と略称される。 サンスクリット原典、チベット語訳が発見されていないため、中央アジア撰述説と中国撰述説のふたつがある。 ウィキペディア

鳥からお経まで話が飛んで仕舞いました。
鳥は飛ぶのがお仕事ですね。(笑)

みな様によいことが飛んできますように天に願っています。
見ていただき、ありがとうございます😊😊