見出し画像

地球の学びブログ シマフクロウ

シマフクロウ


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


シマフクロウ

シマフクロウ Ketupa blakistoni

保全状況評価[a 1][a 2]ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

(IUCN Red List Ver.3.1 (2001)

ワシントン条約附属書II類

分類
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:フクロウ目 Strigiformes
:フクロウ科 Strigidae
:シマフクロウ属 Ketupa
:シマフクロウ K. blakistoni学名Ketupa blakistoni (Seebohm, 1884)和名シマフクロウ英名Blakiston's fish owl

シマフクロウ(島梟[1]、Ketupa blakistoni)は、フクロウ目フクロウ科シマフクロウ属ワシミミズク属に含める説もあり)に分類される鳥類日本では北海道のみに生息[2]、全長66~69cm、翼開長180cmに達する、日本最大級のフクロウ[2]である。

分布

  • K. b. blakistoni シマフクロウ

日本(北海道中部および東部)、ロシアサハリン千島列島南部)[3][4][5][a 3]

  • K. b. doerriesi

中華人民共和国北東部、朝鮮民主主義人民共和国、ロシア南東部[4][a 3] 和名の「シマ」は北海道に分布(隔絶された地方)する事に由来する[1]

世界でも北海道東部と極東ロシアの一部にしか分布しない希少種で、推定個体数は1000〜2500羽[6]

形態

全長63-71cm[3][4]。翼開長175-190cm[3][4]体重3.4-4.1キログラム[4]。現存するフクロウ目の中で最大級の種である。頭部には耳介状の長くて幅広い羽毛(羽角)が伸長する[4][a 3]。尾羽は短い[a 3]。踵から趾基部にかけて(ふ蹠)は羽毛で被われるが、趾は羽毛で被われない[5]。全身の羽衣は灰褐色で、黒褐色の縦縞と細い横縞が入る[3][4][a 3]。顔を縁取る羽毛(顔盤)は小型で黒い[4]。翼は幅広い[5][a 3]

虹彩は黄色[3][4][5][a 3]。嘴や後肢は灰黒色[4]

分類

  • Ketupa blakistoni blakistoni (Seebohm, 1884) シマフクロウ

  • Ketupa blakistoni doerriesi 

生態

海岸河川湖沼の周囲にある広葉樹林、混交林に生息する[4][5][a 3]。ペアで縄張りを形成し生活する事が多い。魚類が生息する1つの小河川を1ペアが縄張りとし、他のペアと縄張りを共有することは無い。

食性は動物食。主に魚類アメマスヤマメ[2]ウグイカレイサケなど)を食べるほか、両生類甲殻類、他の鳥類、哺乳類ウサギコウモリネズミリスなど)なども食べる[4][a 3]。魚類は主に浅瀬で捕食する[4]

繁殖形態は卵生。大木の樹洞や断崖の岩棚に巣を作り、2-3月に1-2個(主に2個)の卵を産む[4][a 3]。メスのみが抱卵し、抱卵期間は約35日[4][a 3]孵化してから約50日で巣立つ[a 3]。幼鳥は巣立ってから1-2年は親の縄張り内で生活し、独立する[a 3]。生後3-4年で性成熟する[a 3]

「ヴーヴー」「ヴォー」といった鳴き声を発する[2]

人間との関係

種小名blakistoniはトーマス・ブラキストン(Thomas Wright Blakiston)への献名で、英名と同義[1]

開発による生息地の破壊および針葉樹の植林、水質汚染、漁業との競合、交通事故、生息地への人間進出による繁殖の妨害などにより、かつてより生息数は激減した[4][a 3]。行動が繊細で人間活動の影響を受けやすい。餌不足で突然餓死したり、繁殖期に人間が近づくだけで繁殖を放棄したりする場合がある[2]

日本では1971年に国の天然記念物[a 4]1993年種の保存法施行に伴い国内希少野生動植物種に指定されている[a 3][a 5]。 また1980年代から巣箱の設置、冬季の生け簀による給餌、生息地を保護区や保護林に指定するなどの保護対策が進められている[4][a 3]

フェンスを設けて飛行高度を上げるように仕向け、交通事故を避けさせる取り組みも行われている[2]環境省釧路湿原野生生物保護センターでは、傷病個体の治療と野生復帰を行っている[7]。民間では日本野鳥の会が民有林の購入や企業との協定により保護区を設けており、2021年12月時点で10カ所(面積合計189.3ヘクタール)に13ペアの生息が確認されている[8]

繁殖成功数は増加しているものの、生息地の多くが消失しているため生息数は上昇傾向にはない[4][a 3]とされてきたが、環境省調査による推定では、北海道内の生息数は一時の100羽程度から165羽(2018年時点)へ増えた[a 6][7]

  • K. b. blakistoni シマフクロウ

絶滅危惧IA類 (CR)環境省レッドリスト[a 3]

環境省レッドリスト

現状では個体群が4つの生息域(知床半島根釧地域大雪山系、日高山系)でそれぞれ孤立している。遺伝的多様性を確保するため相互に行き来できる回廊確保が課題であると環境省の専門家は指摘している[7]

アイヌ文化

「美しい鳥! 神様の鳥!さあ,矢を射て あの鳥 神様の鳥を射当てたものは,一ばんさきに取った者はほんとうの勇者,ほんとうの強者だぞ.」
— 「銀の滴降る降るまわりに[9]

アイヌ語では、コタン・コㇿ・カムイ (kotan kor kamuy, 「コタン (村・集落)を護るカムイの意) など複数の呼び方があり[2]、「村を司る神」というアイヌ語名が示す通り、人間の村を守っていると考えられている[10]。コタン・コㇿ・カムイは山で熊,狼の次におかれ[9]、普段は落ち着いて眼をつぶってばかりいて、よほど大変な事がなければ眼を開かないとされていた[9]。人間の国を飢饉から救う話がある一方、飢饉を見落として人間が餓死しそうになった話も伝わっている[10]


鳥 類

絶滅(EX) 鳥類 カンムリツクシガモ
絶滅(EX) 鳥類 リュウキュウカラスバト
絶滅(EX) 鳥類 オガサワラカラスバト
絶滅(EX) 鳥類 ハシブトゴイ
絶滅(EX) 鳥類 マミジロクイナ
絶滅(EX) 鳥類 ダイトウノスリ
絶滅(EX) 鳥類 ミヤコショウビン
絶滅(EX) 鳥類 キタタキ
絶滅(EX) 鳥類 シマハヤブサ
絶滅(EX) 鳥類 ダイトウヤマガラ
絶滅(EX) 鳥類 メグロ
絶滅(EX) 鳥類 ダイトウミソサザイ
絶滅(EX) 鳥類 オガサワラガビチョウ
絶滅(EX) 鳥類 ウスアカヒゲ
絶滅(EX) 鳥類 オガサワラマシコ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ハクガン
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 シジュウカラガン
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 アカガシラカラスバト
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 オガサワラヒメミズナギドリ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 クロコシジロウミツバメ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 コウノトリ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 チシマウガラス
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 オオヨシゴイ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 トキ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ヤンバルクイナ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ヘラシギ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 カラフトアオアシシギ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 エトピリカ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ウミスズメ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ウミガラス
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 カンムリワシ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 キンメフクロウ
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 ワシミミズク
絶滅危惧IA類(CR) 鳥類 シマフクロウ
続きます。

シマフクロウ君を見ていただきありがとうございます。
勇ましい姿をみな様とみること・いきものを知ることを目的にしています。

今後ともよろしくお願いいたします。