見出し画像

地球の学びブログ 小鯵刺 

コアジサシ


コアジサシ


保全状況評価[1]LEAST CONCERN(IUCN
Red List Ver.3.1 (2001))

分類
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:チドリ目 Charadriiformes
:カモメ科 Laridae
:アジサシ属 Sterna
:コアジサシ S. albifrons学名Sterna albifrons Pallas, 1764[2]和名コアジサシ英名Little Tern亜種

コアジサシ(小鯵刺、学名:Sterna albifrons)は、チドリ目カモメ科に分類される

形態全長は24 cm[4]ツグミヒヨドリと同じくらいの大きさでアジサシよりも小さい。翼開長は約53 cm[4]と尾羽がツバメのように細くとがっていて、もまっすぐのびる。

夏羽では頭は黒く、額、のど、腹が白、他の体の部分は薄い灰色で、嘴は黄色、脚は橙色。冬羽では嘴と脚が黒くなり、額の白い部分が拡がる。

分布

ユーラシア大陸の中緯度地域で繁殖し、アフリカからオーストラリアにかけての沿岸部で越冬する。またカリブ海沿岸域やハワイ諸島にも分布している。

日本では本州以南に夏鳥として渡ってきて繁殖するが、繁殖地となる場所の減少に伴い数が減っている。

このため保護活動が行なわれることもあり、2001年に屋上で営巣が確認された森ヶ崎水再生センター東京都大田区昭和島)ではNPO法人が東京都下水道局などと協議して、草むらでは営巣しないコアジサシの習性に合わせた除草、天敵カラスノネコアライグマハクビシン)対策などを実施している[5]

生態

海岸や川などの水辺に生息し、狙いをつけて水にダイビングして魚をとらえる。その様子から、といった魚類にちなんで鯵刺(あじさし)の名前がつけられたと思われ、鮎鷹(あゆたか)、鮎刺(あゆさし)の異称もある[6]。狙いをつけるときには短時間ながらホバリング(停空飛行)をすることもある。

繁殖前にはオスがメスへ獲物をプレゼントする「求愛給餌」がみられる。巣は川原砂浜埋立地などに集団繁殖地(コロニー)を作って外敵の侵入に備える。地面にくぼみを作って2、3個の卵を産む。卵とは斑模様で、石ころと区別がつきにくくなっている。

  • 上空を旋回する様子

  • 停空飛翔する様子(夏羽)

  • 上空から真下にダイビングして小魚を捕獲した様子

  • Museum specimen

種の保全状況評価

国際自然保護連合(IUCN)により、軽度懸念(LC)の指定を受けている[1]

日本では環境省により鳥類レッドリストで絶滅危惧II類(VU)の指定を受けている[7]。また、以下の都道府県でレッドリストの指定を受けている(統一カテゴリ[8][3]

絶滅危惧II類 (VU)
(環境省レッドリスト)


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

以下は環境省レッドリストより
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ズグロミゾゴイ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 タンチョウ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ナベヅル
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 マナヅル
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 シロチドリ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 セイタカシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 オオソリハシシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ホウロクシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 アマミヤマシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ツルシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 タカブシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 アカアシシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 タマシギ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ツバメチドリ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ズグロカモメ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 コアジサシ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 オオアジサシ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ベニアジサシ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 エリグロアジサシ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ケイマフリ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 カンムリウミスズメ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 サシバ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 オジロワシ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 オオワシ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ダイトウコノハズク
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 リュウキュウオオコノハズク
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 オーストンオオアカゲラ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 クマゲラ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 ハヤブサ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 サンショウクイ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 イイジマムシクイ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 タネコマドリ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 アカヒゲ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 オオトラツグミ
絶滅危惧II類(VU) 鳥類 コジュリン
準絶滅危惧(NT) 鳥類 コシジロヤマドリ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 アカヤマドリ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 マガン
準絶滅危惧(NT) 鳥類 オオヒシクイ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 カラスバト
準絶滅危惧(NT) 鳥類 クロウミツバメ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 オーストンウミツバメ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 カラシラサギ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 チュウサギ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ヨシゴイ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ヒクイナ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ヨタカ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ハマシギ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 オオジシギ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 オオセグロカモメ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ミサゴ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 オオタカ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ハイタカ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ハチクマ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 オリイヤマガラ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 マキノセンニュウ
準絶滅危惧(NT) 鳥類 ノジコ
情報不足(DD) 鳥類 エゾライチョウ
情報不足(DD) 鳥類 オシドリ
情報不足(DD) 鳥類 サカツラガン
情報不足(DD) 鳥類 アカハジロ
情報不足(DD) 鳥類 アカツクシガモ
情報不足(DD) 鳥類 シロハラミズナギドリ
情報不足(DD) 鳥類 ヘラサギ
情報不足(DD) 鳥類 クロトキ
情報不足(DD) 鳥類 クロヅル
情報不足(DD) 鳥類 ケリ
情報不足(DD) 鳥類 チシマシギ
情報不足(DD) 鳥類 シベリアオオハシシギ
情報不足(DD) 鳥類 マダラウミスズメ
情報不足(DD) 鳥類 ダイトウウグイス
情報不足(DD) 鳥類 オオムシクイ
情報不足(DD) 鳥類 リュウキュウキビタキ
情報不足(DD) 鳥類 コトラツグミ

おかげさまで、コアジサシに巡りあえました。
私は、気に入らないことがあると直ぐやめてしまったり、飽きっぽいです。そんなわたしに、健気にいきている鳥の姿を見せて頂けることは、まだ天は私を見放さないでいてくだ立ったのかと敬虔な気もちになりました。
本当に勿体ないです。
生きる力と与えてくれて、ありがとうございます😊😊