3~5月の現場まとめ

2024年3月から5月までいった現場の記録
界隈関係なく



THE FAR EAST COWBOYZ
【EXILE THE SECOND】

ひっっっっさしぶりにSECONDのライブ行ってきた!!!
え、もう何年ぶり?5年~6年くらいは経つ?
単独最後に行ったのがROUTE公演、SECONDのパフォーマンスを最後に見たのがSTAR OF WISH公演だったからもうずっと懐かしかった………

フラッグも振るの同じくらい久しぶりだから、ちょっと不安だったんだけど、曲聴いた瞬間ブンブン振れてて内心なんか笑ってしまったよね。体は覚えてた。

事前にセトリ見てから入ったけども、個人的好きな曲が盛り沢山で何回もソレェ!!!コレェ!!!というテンションでライブ盛り上がれて超楽しかったですね………たまたま自席の隣いなかったから凄い踊ってた。
ところでなんで横須賀はそんなに行動がシンクロするの?ってずっと言ってるんだけど未だ分からないよね。20年以上一緒に居すぎててもはや熟年夫婦の安定感。

あと大好きなshelly!!セトリ入りだけでもありがとうだったのにその後のbodyに続いて皆色気たっぷりすぎて、前はAKIRAさんに釘付けだったのが今回皆脱いでいくからどこ見ればいいのか分からなかった、脱ぐなら言って欲しい、久々すぎて耐性が無くなってた。

流石18禁ライブと言われた男達……。贔屓目込で彼らがLDH1セクシーでダンディーに近い集団だと思うわ……。
でも毎回AKIRAさん見る度にダンディの体現すぎて「流石Ralph Laurenの男…」と思ってしまうの流石に発想がアホでやめたい。

しかもさあ!!!あの哲也さんが脱ぐのよ!!???びっっくりしたわこの5年の間にそんな簡単に脱ぐようなったんか!?思って………いつも黒タンク上等だった癖に………
声出さないつもりでいたけどめっっちゃくちゃデカい声出してしまった本当に恥ずかしい。
脱ぐならテロップ下さいって頼むから。

個人的MVPはネスです。
やはり彼はおもしれ〜男。ChooChooTRAIN始まる前の1人ずつちょっかいかけてるところがあまりにも好き。沢山笑わせてもらいました、ありがとう!!


でもやっぱり啓司さんが恋しくもなってしまう懐古厨手前のライブでした〜‬т т



ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦
応援上映

別にその前から何回か行き、その度に泣いてはいるんだけども、応援上映ってものが結構楽しかったので記録。
オタクってこんなおもしれ〜んだな……って再度確認できる上映でしたね。

最初スガさんが出てきた時は、キャー!!みたいな黄色い歓声でウンウンわかるいつも通り!って思ってたのに、
たまに様子のおかしいオタクがいるもんで、

充電切れた研磨に「充電器貸そうか!?」
音駒の宿泊施設「またたび!!!!」
日向と研磨のメール「返信早すぎだろ!!」

などなど、やはり2次元のオタクおもしれ〜サイコ〜!!となりながら終始見てました。めちゃくちゃ笑ったありがとうねハイキューのファン達。より楽しかったよ。

それでもって肝心の試合中は皆「ナイスキー!!」「ナイサー!!!」「ナイスレシーブ!!」が飛び交う場所になっており、アニメの中なのに本当に試合を間近で見ている気分になって、ものすっっっごく楽しかったのです…。
たまたまお隣の方は夜久さんのファンだったみたいで、夜久さんがレシーブする度大きい声で「ナイスレシーブ…!!」って言ってたのがとても印象的でした。
スポーツ選手を応援する感覚と何ら変わりないよね。画面の向こうか否かってだけで。

さて、ストーリーについても少し触れていきたいです。
研磨さんは元々前からバレーというものが好きだったんだろうけど、彼の「好き」に対する基準値が物凄く高いが故に、普通の人から見たら「好き」なレベルでも、研磨さんから見たら「普通」のレベルにあるという齟齬があるんですよね。
彼は黒尾との人付き合い的な感覚でやってると零していましたが、小さい頃、ゲームを途中でストップしてまでもバレーしに行ったり、試合大量に見たりという様な行動をしているしで、これが「普通」なわけないだろお前……
小さい頃の黒尾もそれをわかっていて、バレーには誘っても違う遊びには特段誘わなかったみたいだけど。

そんな中、日向に会って、「戦ってみたい」って感情が湧くんですよね。そして日向的にもバレーを「面白い」と思って欲しいし、それを黒尾も同じ気持ち。「面白いって思ってくれたらいいな〜」って。
そんな中、試合を通して研磨さんがバレーを「面白い」と感じ、それを言う。
これほど嬉しいものはないですよ。
だって研磨さん、現実世界つまんなそうだし。
研磨さんの好きに生きてくれとは思うけど、大好きだからこそ、好きな子が面白いものに出会ったら、良かったなあって泣いてしまうんだなこっちは。

あと個人的、ツッキーがバレーを面白いと感じてるって認める瞬間がたまらなく好きですね。
ブロックの師匠である黒尾を前にして、バレーを面白いとか楽しいとか以前に「部活」として捉えていた彼が!プライド高くて自分の感情にあまり素直にならない彼が!!
バレーに対して「面白い」ですよ。
いや〜〜〜〜これまでのストーリーみたら涙待ったナシですからね。

しかもその後の山口サーブに対して、「あいつは僕の先を行く男ですから」
………………良すぎる。
どうしても登場からずっと山口って月島のコバンザメみたいな印象が否めなくて、月島がなんでも上みたいな偏見がやはりありますが、月島はちゃんと山口のこと認めて「かっこいい」とまで零すんですからね。
そんな過去を経ての、「自分よりも凄い男」と山口を認める月島は関係性的に大感動の嵐だわい。

何度だって見に行きたいし、見に行った方がいい作品。
てかハイキュー自体が人生のバイブルでは?




「ブルーロック展」
-BLUELOCK EXHIBITION-

黒名蘭世のグッズが欲しい!!!!(クソデカボイス)

ということで横浜会場へ行ってまいりました。
最初のエゴさんの出迎えから原画一つ一つまで堪能できて凄く楽しかった。

たまに原作中に登場した部屋とか物とかそのまま再現されているエリアが出てきて胸熱でしたね………
ただ千切豹馬さんあまりにも片付けができない人間でドン引いた……片付けようね………寝坊しないようにね……ドライヤーも片付けて……
凪さんなんか服積み上がってたからね。海外でいらない服ああやって積まれて社会問題なってる件思い出したわ。

MADじみたものもあり、たまたま1人の空間なってウハウハでしたね!!
ネオエゴゾーンだったからじっくり蘭世さんの原画堪能させて貰った!!!かわいい!!!

グッズも沢山買った!!!目指せ限定ショッパーとかでもなかったんだけど、余裕でショッパー貰えたよね!!!!
突然金銭感覚バグって、「欲しい絵柄あるから箱買いしよ」みたいなノリでどんどんカゴ入れてしまい…………

ところで旬のアニメだからなのか、痛バ盛り髪の可愛い子たちいっぱいいて、凄いな〜かわいいな〜肩壊れないといいな〜と眺めてました。
(蘭世さんの痛バいなかったために平穏な気持ちで見てた人)



ミュージカル「町田くんの世界」

いえーい自担主演舞台!!!!!!
初日から入っちゃった!初日大切!!!

数回見に行ったんですが、あまりにも優しくて温かい世界で、本当にDVDとかならないのが惜しいくらい素敵な舞台でした。

原作を見ずに行ったんですが、町田一という人間の魅力が盛り沢山であり、皆を愛し、そして愛される博愛者なんだなあ…と。
私だったらこうはなれないな、こうは言葉を返せないなという所や、傍目で見ててうわ〜このキャラ仲良くなれない…と思うような性格の人に対しても平等に接して、それでいてその人が欲しかった言葉や行動、その人が必要とすることを与えてくれるんですよね。
でも本人はそれを意図してやっている訳では無いから、指摘されてもどういうこと?ってなってることが多いという…(笑)(ポカン顔の町田一かわいかったな)

町田くんに向けて、猪原さんが発した告白のような言葉(「町田くんと結婚したいとかそういうのでは無いけど、なんか他の人に取られるみたいなのが嫌だった」的な発言)が、オタクが推しに対して思っていることって指摘している相互が居て笑った、まじでそうだね。

個人的に好きな場面はさくらちゃんとの夏のシーズンですね。クズな元彼が忘れられないさくらちゃんに対して、「さくらが幸せなら、好きならそのまま好きでいいんじゃない?」というニュアンスで認めてくれるセリフがあるんですけど、これが本当に大好きで……
これもオタク観点にはなっちゃうんですが、オタクやっててもいつか相手は結婚するし、正直長くやってる利点って第三者からみたらそんなないんですよね。でも推しである皇輝さんが役を通して、損得勘定なしで好きならそれでいいんだよって言ってくれたのが結構救われました。

カラアワ頭から離れなくてずっと大好きな曲になりました😭




うねり〜踊らない二人〜

たまたま日程合いそうだったので仕事終わりに行ってきた!お邪魔した!

実は自分自身小学校の頃に南中ソーランを死ぬほど踊らされた過去があるので、「こんな所でまさかまたこの曲を聴くとはな…」とは思いつつ、ダンス懐かしいな〜と思ってみていました。

最初のダンスシーン、へーすげー高校生のダンス部?とか思ってたら中学生大会ってアナウンス聞いて、こんなイケメンな中学生いてたまるかとツッコんだ。少女漫画かよ。(ぴかぴかは少女漫画向きとはよく言われる)

芋洗坂係長とのアドリブ祭りシーンでは、黒ちゃんの天然が出ていて何回も笑わされたし、主演のぴかぴかコンビにアドリブで振り回される芋さん見て、すまん頑張れ(笑)という謎目線で見てました。

(余談
あまりにも話の内容が2人の絆とかお互いの為を思ってみたいなデカ感情で、これ界隈違う少年誌青年誌あたりの漫画ならオタク二次創作待ったナシ案件だったろうな…と遠い目をした、ごめん)



The Shining Star

ついに念願の!!横アリに少年忍者が立った記念すべきアリーナ公演でした😭😭

いつか横アリ立ちたい!って宣言されるようになってから、いつかアリーナ規模の会場に立ってる姿を見たい、その歴史が進んだ瞬間を見たいと思ってたけど、まさかこんな早く実現するとは………。
チケット取れたお陰でどんなに仕事にキレてても頑張れたありがとう。

1番最初のシャイスタで1列で登場してから、皇輝の歌い始め、フェイクの計3回、見る度に泣いて泣いて泣きまくった。

特にシャイスタのフェイクする皇輝さんって、この世界を彼が今動かしているっていう錯覚陥るくらい輝いているから、本当にシャイスタ見る度に泣いているんですよね。
推しになると涙腺がバクってしまう。

もちろん色々な曲に思い出や懐かしさがあり、あー!この曲!大好きだよ!成長したね!素敵だね!って1個1個なっていたんですが、やっぱりDEAR MY LOVERだよね!!!!!!
王道キラキラ王子様衣装で、愛を誓い、幸せにすると宣言し、永遠に君に捧ぐと歌ってくれる自担をこの目で見れただけで実質チケット料金の元取れてるよな…………
特にサビ前でハートを描くところ、アダムとイヴの独自振り付け、落ちサビの表情管理、そして「誓おう」で王子様の様に1度礼をしてくれるその姿が大好きで大好きで……
本当にかっこよかった〜〜〜普段可愛いが勝っているのに本領発揮してくるのズルいよ〜〜〜
しかもこの曲発案者自担なの流石にグッジョブすぎて偉いとか凄いとかの言葉では表せられない。本当にありがとう、金もう少し出させて欲しいくらい。
でも王子様衣装のこと、機動力を無視した衣装って表現するの面白いしちょっと川﨑皇輝節効いてて笑っちゃうよね。

オーケストラverシャイスタでも、2番の歌詞に感動させられっぱなしで、「僕らもきっと」が「僕らがきっと」って言い切った時に胸から込み上げてくるものでいっぱいいっぱいでした…

本当に素敵な公演をありがとう😭
次は目指せホールツアーかな〜!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?