見出し画像

第1回オンラインミリオン学会

「発表者が素晴らしいから、
      配信環境を整えておくだけで学会が失敗することはない」

                        
                           by N氏

これはかの(一部で)有名なN氏が学会運営を不安がっている僕に言ってくれた言葉です。
実にその通りだと思いました。

お疲れ様でしたー!!

第1回オンラインミリオン学会、無事終了です!!
なんぞそれ?ってなる人はこれ見てねー↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=GpMSVkN-Zr0 

見終わったらアンケートお願いねー
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeCppz8Oi-4LaYUsmz2irsQAA6vZoxwPg2kqaVGKeXZTZL3TA/viewform

たんかるさんにTogetterまとめて頂いてます。
たんかるさんありがとうございます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeCppz8Oi-4LaYUsmz2irsQAA6vZoxwPg2kqaVGKeXZTZL3TA/viewform 

発表者の皆様ありがとうございました。
皆様が素晴らしい発表をしてくれるからこそ、楽しい学会になります。

視聴者の皆様ありがとうございました
皆様が反応があるからこそ、楽しい学会だったなとわかることができます。

我こそが機材班

今回はわたし機材側を担当しました。
第1回オンライン765AS学会でも配信作業をやらせて頂きましたが難しいことはやらずにOBSで配信するのみで収まってました。

参考文献はこちらです。
https://mhcp0001.hatenablog.com/entry/2020/05/05/193841?_ga=2.153310128.941974669.1598084585-876910649.1580535975

Nestle先生のブログですが今のオンラインアイマス学会の配信はこのやり方が主になっているかと思います。

第1回オンライン765AS学会見てもらうと分かるかと思いますが、音量がとても小さいです。

これはいかん!って思ったので兎爺先生に相談に行きました。

こがね(仮)「兎爺先生兎爺先生、ご相談があります。」
(先・∀・生)「なんだい?こがねくん、言ってみなさい。」
こがね(仮)「OBSの扱い方が不安なんです。いい修行方法を教えてください。」
(先・∀・生)「シャニマス配信でもしたら?」

天才かと思いました。

こがね(仮)「シャニマス配信やります!!」
                 ※実際の会話内容と多少異なります

こうやってわたしはシャニマス配信を3回ほど行いました(予定では4回だった)

さらに今回はM@STER SONGを使用する予定だったので兎爺先生のブログを参考にしました。

参考文献  https://usajii357.hatenablog.com/entry/2020/12/25/215113
それでも不安は残ります。オミ~先生に相談役お願いしようかなと思っていた時でした。

スクリーンショット (208)

「オミ~先生入ってきた~!!」 

ということでオミ~先生にわからないこと聞ける環境になりました。

この3人、どこかで見覚えないですか?
そう!アイマス学科FESの機材班『トテモツヨイ』3人なのです。

いや、勝ったわ。オンラインミリオン学会完璧だわ!!

という感じに自分では何もやってないのにできた気になりました。。。

外枠は大変

無題のプレゼンテーション (16)

最初はこんな感じにする予定でした。
第1回オンラインSideM学会と似たような感じですね。
今思えばこれで良かったのかも...

なんやかんやあって

ミリオン外枠

こうなるわけですが、開いてんのにくらいのおかしくない?と思い

外枠閉場

外枠開場

幕が開いてるバージョンと閉じているバージョンが出来ました。

その後は画像を複製していき、透過作業をしていました。

スクリーンショット (209)

こういう感じにね。キャプチャーされてる部分がすべて見せて所ではないので枠で隠すようにするんですよ。

なので透過作業がわりと手間だったんですが
ある日、オランダ在住の友人G氏が通話中に「え?トリミングして上から貼っ付ければよくないですか?」と言われ、「Altキー押しながらドラックすればできますよ。」

スクリーンショット (210)

ほ ん と に で き た

ただ、性格上全部透過しとかないと気持ち悪かったので透過しました...
枠はめっちゃ合わせやすくなりましたね。

Banana君

M@STER SONGシステムに欠かせないBanana君
お友達になって彼のことが少しはわかるようになったと思っていましたが、Youtube側で聞こえてもDiscord側に聞こえないということがわかりました。

どうすればいいか探ろうと思いましたが突然の下の階の工事、音だけならともかく真上の僕の部屋には振動まで来ていました。
おかしくなりそうだったので外に退避してて作業時間が大幅に削られました。

時間がなかったのでNestle先生に泣きつきました。
Nestle「設定が違う」

ということで言われた通りにしたら一瞬で出来ました。
やっぱNestle先生は凄いね。
ついでにアドバイスもめっちゃもらって大いに役に立ちました。

感想??

ということで僕が今回やってきた準備は大体こんな感じです。
あとは打合せとかですね。

大変でしたが今回も楽しかったです。
学会ロスが耐えれない人間みたいなので次も誰かのお手伝いするかもしれません。

「学会やってみようかな~」と思ったら相談してください。
どんな感じのことをして、どんな準備をして聞いてみて判断でもいいと思います。

最後に運営側のみんなお疲れ様でした。
やりづらかった部分も多かったと思います。
ごめんなさい。
でも、みんなの頑張りで今回の学会が出来ました。
その映像を見て面白いと思ったならば自分を誇って下さい。

以上、第1回オンラインミリオン学会機材担当こがね(仮)でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?