見出し画像

ニンジャスレイヤーTRPG:非公式追加ソウル案「イナリ・ニンジャクラン」

初めに

これはニンジャスレイヤーTRPGのファンメイドの追加ソウル案ルールです。NMやPLはこのルールセットを自由にセッションへ導入することができます。これを使用するPLはこのルールの効果を使用して良いか確認をとること◆奥ゆかしさ重点◆

イナリ・ニンジャクラン

ダイコク・ニンジャクランから派生したクランの一つであり、大地の豊穣と作物の実り、そしてそれらが齎す幸福の影響を司るクランである。開祖はウカ・ニンジャ。彼らは様々な地域でその豊穣の力を振るい、信心深いモータル達から豊穣神として扱われる事も多かったという。彼らは四季の移り変わりを始めとした自然や田畑を開き作物を作り出すモータルの力を重く扱い、そうした態度に反対するクランの侵略から身を挺して加護下のモータル達を守った事で、土地と民の守護神としての地位も確立していった。
またキツネ・ニンジャクランとは交流があり、彼らの使うタイジン・ジツや、キツネを使役するジツをも学び、人々のマイナスな感情を制御したり、キツネを神の使いとするなどして、信仰を得る手段の1つとしたという。

ソウルサマリー

イナリ・ニンジャクランのサマリー
【ジツ】値:獲得するほスキルや力
1:『☆タガヤシ・ドトン・ジツLv1』
2:『☆タガヤシ・ドトン・ジツLv2』
3:『☆タガヤシ・ドトン・ジツLv3』
4:専用リストから★を1個
5:専用リストから★を1個または★★を1個
6:専用リストから★を2個または★★を1個
7:アーチ級ルールに従って★★★を1個獲得
8:アーチ級ルールに従って★★★を1個獲得
9:アーチ級ルールに従って★★★を2個獲得

専用ジツリスト
★タガヤシ・ドトン・マスタリー
★レッサー・ミケツ・ジツ
​★ホドコシ・ジツ
★ノウグ・ウェポン生成
★レッサー・サモン・エキチュウ★レッサー・サモン・エキジュウ
★★トリイ・ゲート・ポータル
★★ミケツ・ジツ★★サモン・バケキツネ
★★サモン・エキチュウ
★★サモン・エキジュウ
★★ウカ・ブレッシング・ジツ

追加のジツ

☆タガヤシ・ドトン・ジツ
自身の周囲の地面を一瞬で柔らかくし、敵の足をすくうジツ。しかし本来は農具を使わずに田畑を一瞬で耕し、モータルに対してニンジャの優位性を示し、尊敬や信仰を得る為のジツである。
その他の行動』として『精神力』を1消費し、難易度:nomalで判定して発動。発動すると自身を中心とした3×3のマスの範囲にいる相手に『ダメージ1』と『回避ダメージ1』を与える(回避難易度:EASY)。
【ジツ】値2では回避難易度がNOMALとなり、与えるのが『ダメージ1』と『回避ダメージ2』となる。
【ジツ】値3では効果範囲が5×5マスになる

★タガヤシ・ドトン・マスタリー
『☆タガヤシ・ドトン・ジツ』の効果を『自身と隣接した3×3or5×5のマス』に変更できる。

★レッサー・ミケツ・ジツ
自らのカラテを豊穣の力として他者に分け与える慈悲のジツ。自己犠牲とも取れるその力は自らの肉体から穀物を生み出し恵みを与える古の神の所業そのものである。
シナリオ中1回のみ使用可能。『その他の行動』として、視界が通っている自身以外のキャラを1体選択し『精神力』を1消費し、難易度:HARDで判定する。術者の『体力』を任意の数値(最大3)消費した後、選択したキャラの『体力』を消費した分回復させる。ただし『体力』が0のキャラは回復出来ない。

★ホドコシ・ジツ
他者への施しという行動そのものをジツとしたもの。一見単なる慈善に見えるが、その本質は施さという行為によって、相手の信頼を勝ち取るタイジン・ジツの一種である。またイクサの場でもいきなり相手からスシなどを渡されれば、相手は混乱し、意表をつくことが出来るだろう。
『その他の行動』として、他のキャラクターへと『消費アイテム』を授与しても良い。そうした場合、以下の効果を得る。なお授与された『消費アイテム』は取り戻す事は出来ない。
・授与されたキャラクターへ『交渉』を行う場合、その難易度は-1される。
・授与されたキャラクターは、次の手番での術者からの攻撃の回避難易度が+1される(尚授与されてから一度でも攻撃が行われると命中したか否かに関わらず、回避難易度は元に戻る)

★ノウグ・ウェポン生成
このクランの者達は農具を武器として振るうことが多々あった。あらゆる農具を武器として使えるようになった彼らは、その技術をモータルへ教え、自らの領地を守る為の兵隊とした。クランが滅びた後も技術や農民の戦闘への意欲は残り、結果として土地の支配者へ農民が反乱を起こす「イッキ」のルーツとなったという。
手番開始時に『精神力』を1消費し、難易度:nomalで判定して発動。発動すると自身の空いた『近接武器』スロットに『農具』が追加される。また『農具』には『◉タツジン(ノダチ)』が適用可能である(ただし『ヒサツ・ワザ』系のスキルは適用不可能である)『農具』は余暇開始時に消滅する。

農具:『特殊近接武器』『攻撃難易度+1』『ダメージ2』『強攻撃/精密攻撃』

★レッサー・サモン・エキチュウ
★レッサー・サモン・エキジュウ

イナゴ・ニンジャクランの虫害を操るジツからインスパイアを受けたクランの者は、田畑に有益な生き物を操るジツを身につけ、モータルからの布施を対価としてそれを行使する事でより信仰心を集めたという。
『★レッサー・サモン・エキチュウ』は『ハッカー系ニンジャクラン』における『☆レッサー・サモン・ドローン』、『★レッサー・サモン・エキジュウ』は『☆レッサー・サモン・クローンヤクザ』を使用可能になる。しかし召喚されるのはクモやアリ、テントウムシ、トンボなどの益虫、そしてバイオカモ、バイオスズメ、バイオコウモリなどの益獣である。召喚される物の違い以外に効果やミニオンのデータに変わりは無い(クローンヤクザはバイオスズメなどに適時読み替える事)
また『◉ネットワーク完全没入』を所持している場合、その効果を適用可能。

★★トリイ・ゲート・ポータル
地面から超自然の赤いトリイを召喚し、それを通じて任意の地点へとワープすることが出来るジツ 。キョートのフシミ・シュラインは千本ものトリイがある事で有名だが、それらは元々、ウカ・ニンジャが全国各地の自身の門弟やそれが管理する土地を見回る為に設けたものである説があるが、定かではない。
『★★カトン・ジャンプ』を使用可能になる

★★ミケツ・ジツ:前提『★レッサー・ミケツ・ジツ』
強化されたミケツ・ジツはさらなる癒しの力を放てるだけで無く、死者をも蘇らせる力があるという
以下の二つの使用法がある

使用法1:『その他の行動』として、視界が通っている自身以外のキャラを1体選択し『精神力』を2消費し、難易度:HARDで判定する。選択したキャラの『体力』を3回復、もしくは『精神力』を2回復する。ただし『体力』が0のキャラは回復出来ず、同じ相手には1回までしか使えない
使用法2:視界が通っているキャラ1体が『気絶』もしくは『死亡』した瞬間、そこに割り込む形で『精神力』を3消費し、難易度:ULTRA HARDで判定し発動、成功した場合、そのキャラを『体力』3『精神力』1 『回避ダイス』を全回復した状態で復活させる。
シナリオ中1回のみの使用。これを使用した場合使用法1および『☆レッサー・ミケツ・ジツ』は使用不能になる

★★サモン・バケギツネ
元々毛色が稲穂の色であったキツネ達は豊穣を司る存在とされてきたが、それをクランの者達は鍛える事によって一種のニンジャアニマルとして使役する事ができる様になった。使役されたキツネはビーストカラテやヘンゲの一種を行使し、そうしたキツネを見たモータルの間でいつしか神の使いと持て囃される様になっていった。
以下の二つの使用法がある

探索使用:『探索フェイズ中』に使用可能。『精神力』を1消費し、難易度:HARDの判定で発動。発動したら術者はマップの任意の部屋を指定し、そこに『バケギツネ』を送り込む。『バケギツネ』はオイランやクローンヤクザにヘンゲしたり、不可視の状態となって情報を持ち帰ってくる(開示する情報は適時NMが判断すること)。送り込んだ部屋の中に敵がいた場合、その敵は【ニューロン】の値で難易度:ULTRA HARDの判定をしても良い。成功した場合、『バケギツネ』による探索が発見されたものとして情報は得られなかったものとする、或いはそのまま戦闘に突入しても良い。成功したか否かに関わらず探索に行かせたキツネはその手番終了時に何処かへ行ってしまう。
戦闘使用:『その他の行動』として『精神力』を3消費し、難易度:HARDの判定で発動。発動すると自身の周囲8マスに『バケギツネ』を2体召喚する。『バケギツネ』は術者に従って行動し、戦闘終了時に何処かへと去ってゆく。
◆バケギツネ(種別:生物/ニンジャビースト)	
カラテ		3	体力		3
ニューロン    5    精神力	5
ワザマエ		5	脚力		3
ジツ		    1   万札		0

◆特筆事項
『☆ステルス・ジツLv1』『●ステルス・アンブッシュ』
『●イヅナ・アーツ』:このキャラが『近接攻撃』を行う時、
【ワザマエ】の値で判定しても良い。また『近接攻撃』の出目
 に6が2個以上含まれている場合、その『近接攻撃』のダメージ
 を+1する
『●連携』:『バケギツネ』が『☆ステルス・ジツ』を発動する時、
同じ部屋に他の『バケギツネ』がいる場合、複数の『バケギツネ』
の『ジツ判定』を1回にまとめて判定し、成功した場合同じ部屋
の全ての『バケギツネ』が『ステルス状態』となる。
また『索敵判定』はこの1回の判定で対抗判定を行い、負けた場合
全ての『バケギツネ』のステルス状態が解除される(出現場所は
召喚した術者が決める)
『●ステルス・アンブッシュ』で出現する際も同時に出現する。
その際の攻撃は別々に行われる

★★サモン・エキチュウ
★★サモン・エキジュウ

ジツを洗練させる事で、より多くの生物の使役を可能となった物は、豊穣をもたらす神とさえ呼ばれたという。
『★サモン・エキチュウ』は『ハッカー系ニンジャクラン』における『☆サモン・ドローン』、『★サモン・エキジュウ』は『☆サモン・クローンヤクザ』を使用可能になる。(上記の『★レッサー・サモン・○○』系のジツと同じく、召喚する物は適時それぞれの生物に読み替える事)
また『◉ネットワーク完全没入』を所持している場合、その効果を適用可能。

★★ウカ・ブレッシング・ジツ
開祖ウカ・ニンジャが編み出した加護のジツ。神聖な黄金の粒子を含んだ風を吹かせ、その粒子を毒気や火災、落雷といった様々な災いから守護するバリアとして機能させる。これによって自然災害や敵対するクランのジツによる大規模な攻撃を防ぎつつ、『神の御技』『ご加護』といった認識をモータルに植え付ける事でその信仰を確固たる物とした。
『手番開始時』に『精神力』を2消費して難易度:HARDで発動、発動に成功すると、発動から2ターン目の次の自分の手番開始時まで自分及び全ての味方に『毒ダメージ』『火炎ダメージ』『電磁ショック』に対して有効な『ダメージ軽減3』を適用する。

◆特殊な余暇:稲作◆

イナリ・ニンジャクランは豊穣を司るクランであり、最も効果的にカラテを高める方法として稲作を選んだ。他のクランからは愚かで低俗な事だと嘲笑されたものの、農作業によって鍛え上げられた身体、季節を通した稲や田の状態の見極め、そして農具の扱いによって培われた技、そしてモータルや自然との対話によって洗練された心を持つ彼らは卓越したカラテで小規模なクランながら長きに渡って様々なイクサ場で活躍した。
コメは力なのだ

余暇フェイズ中に、余暇1日を消費する事で『稲作』を行う事ができる。『稲作』は『田起こし』→『植え付け』→『稲の世話』→『収穫』の4つの『段階』を踏んで進み(育苗や中干しは合間にやっているものとする)、そして『収穫』を行う事で『オーガニック・コメ』を1つ入手出来る。ただし1回の余暇フェイズ中に『稲作』は1回しか行う事は出来ず、よって1回の余暇で2つ以上『段階』を進める事は出来ない。(良いコメは短期間では出来ない)。

オーガニック・コメ:消費アイテム、売値:万札:30万、各種トレーニング前に消費することでそのトレーニング蓄積を+5する。

◆ウカ・ニンジャの御利益◆

クランの開祖であるウカ・ニンジャは今でも健在である。彼女はとある事情でソウルのみの存在になりながらもこの世に存在を繋ぎ止め、とあるカテドラルで隠居生活を送っている。
そして彼女は時折、自らの門下のソウルの憑依者の中でも優秀な者のニューロンへと接続、夢という形で日頃の努力や行いの対価として様々な物を授けてくれるだろう。彼女は善悪を問わず、何かの為に力を尽くす人物を好むのだ。

『イナリ・ニンジャクラン』のPCは新たなパラメータとして『尽力度』が追加される。『尽力度』は以下の行為で溜まってゆく。
・セッション終了時に+1
・セッション中に他のPCや味方のキャラのメリットとなる行為(自分のジツで援護した、交渉を成功させた等)とNMが判断した時、セッション終了時に+1(ただし1回のセッションにつき1つのみ)
・『オーガニック・コメ』を他人に授与した場合に+1
・余暇処理として『祈り』を行う

祈り:余暇1日を消費する。d6を振って5以上が出た場合『尽力度』+1

そして『余暇開始時』に『ウカ・ニンジャとの謁見』を行っても良い。ここでPCは『尽力度』を5消費しても良い。そうした場合、d3を振り以下の表の対応する数値の効果を得る。また10消費する事でd6を振っても良い(よって4以上の出目を出すには10消費する必要がある)

1:「細やかですが、私からの祝賀を」
万札:20を得る

2:「貴方はもっと評価されるべきなのです。」
任意の【名声】を+2する

3:「コメは力、豊穣の証也」
現在進行中の「稲作」の段階を1つ進行させる。「稲作」を行っていない場合は新たに始める際「植え付け」から始められる。

4:「邪なる物を払いましょう。」
DKKを-d6する。もしくは「ニンジャソウルの闇」を1つ消す。どちらも無い場合は次のセッション開始時の『体力』を+3、『精神力』を+2する。

5:「肉体を練り上げるのならば、力をお貸しします」
【カラテ】【ニューロン】【ワザマエ】のいずれかの値を+1する。またそれが6、12だった場合『成長の壁』を超えて7、13となる。もし上げたい能力値が無い場合は万札:20を授与される。

6:「真実を知る準備はお有りですか?」
「ニンジャソウルの鑑定」を行う。鑑定方法は【リー先生のラボでのソウル鑑定表】を用いる。
もし既にソウル格が決まっている場合は任意の【名声】を+3する。

◆NPCデータ『ウカ・ニンジャ』◆

ウカ・ニンジャ(種別:リアルニンジャ)
カラテ  15   体力  40
ニューロン 25  精神力 30
ワザマエ  21   脚力  12
ジツ   9 万札  100

近接攻撃ダイス:21
遠隔攻撃ダイス:21
回避ダイス:27

ジツ:『★★★不滅』『★★★半神的存在』
『★★★生成装束』『★★★即死無効と欠損部位再生』
『☆タガヤシ・ドトン・ジツLv3』
『★タガヤシ・ドトン・マスタリー』
『★レッサー・ミケツ・ジツ』『★★ミケツ・ジツ』
『★★トリイ・ゲート・ポータル』
『★★サモン・バケギツネ』
『★★★アーチ級ウカ・ブレッシング・ジツ』:精神力を3消費し、
自身のキャラを含めた任意のキャラを好きな数だけ選択し発動
することができる。これを受けたキャラは、次の「余暇」開始
までに「全ての属性ダメージを無効」の効果を与える。

スキル:『●連続攻撃3』『●連射3』 『●時間差』 
『●マルチターゲット』 『◉スリケン急所破壊』
『◉キリングマシーン』 『◉タツジン(スリケン)』 
『◉タツジン(イヅナ・アーツ)』:このニンジャは『素手』
による『近接攻撃』を【ワザマエ】の値で判定でき、
また●連射の数を●連続攻撃として読み替える事ができる

◆慈悲故の地縛:このキャラはソウルのみの存在であるが、
自らの力を土地と強く結びつけてしまった結果、それが楔
となってキンカクに登れていない。このキャラは★★★不滅を
得るが、自身が存在するカテドラルから外に出ること
が出来ない。
これはダイコク・ニンジャクランおよびキノコ、
ムカデ等それに連なるクランの強大なニンジャの力、
もしくは「不浄の炎」や「**ペッピン**」等の★★★不滅を
無効に出来る物による攻撃によって死亡した場合にのみ解除
される

解説:イナリ・ニンジャクランの開祖たるリアルニンジャ。ニンジャには珍しい慈悲深い性格である。元々はキツネ・ニンジャクランに属していたものの、偶然出会ったダイコク・ニンジャの力に魅せられ、彼のクランに鞍替えした。その後はキョートにドージョーでもあり、大地への信仰を表すフシミ・シュラインを築くとそこでドトンや豊穣の力を研究、修行していたが、ダイコク・ニンジャがケイトー・ニンジャに殺された時に濡れ衣を着せられてクランを破門される悲劇に遭う。居場所がなくなった彼女はとある農村に逃げ込み、そこに居た飢えたモータル達を哀れに思い、自身の力で土地を豊かにする事で多くのモータルから豊穣の神として崇められた。しかし、自身の力を巡ってモータル達が争いを起こしてしまう。彼女その光景に絶望し、セプクしたものの、土地と強く結びついていた彼女のソウルはキンカクに登れず、そのまま現世に永久に留まる事となってしまった。
しかし、そうなった事で自分は地神として生きていかねばならないと悟り、縛り付けられた場所にカテドラルを築き、自身の存在を隠すと共に、自らの教えを密かに広めるドージョーとした。
幾星霜が過ぎた今も尚、彼女はカテドラルの中から、教えを授けたニンジャのソウルを見守り続けている…いつか、キンカクへと登れる事を心の底で願いながら

ルールセット

このルールセットは試験的なものであり、予告なく改訂される場合がある。改訂が行われた場合、変更、追加が行われた箇所は表記ゆれの統一などルールに影響を及ぼさない些細なものでない限り明記される。NMは最新のデータに拘らず、好きな版のデータを用いて構わない。

利用規約

このルールセットのデータが含まれるリプレイなどを公開する場合、公式ルールとの混同を避けるため可能な限りこの記事を引用元として明記すること。「ダイハードテイルズ」公式以外による無断の商用利用は法的に認められた例外を除いて原則不可。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?