見出し画像

電気代を抑えるコツ 

こんにちは株式会社シェアコープです。今回は電気代を抑えるコツです!ずばり洗濯機の使い方です!

洗濯機を見直す

古い洗濯機は、多くの電力を消費します。特に10年間洗濯機を買い換えていないなら、買い替えによる効果が期待できます。最近の洗濯機なら、電力消費量も少なく2円前後に電気を抑えられるでしょう。家電製品も高騰していますが買い替えをおすすめします。

洗濯物の量を調節する

その日に着た服や下着はその日にうちに洗いたいと考えている方がいるかもしれませんが、一人暮らし、あるいは夫婦2人だけの場合などは、ある程度洗濯物がたまってから洗濯機を使うようにしましょう。
家族で住んでいる場合でも5キロ以上たまってから洗うなど、ある程度の目安をつけてから洗った方が電気代と水道代を節約することができます。

ただ、5キロというのは目安でしかなく、大まかな感覚としては洗濯機に7割から8割程度埋まったら洗濯するという考えを持っておくと良いでしょう
2日に1回洗濯機を使っていたところを、3日1回にするだけでも電気代と水道代の節約に成功します。ただし、逆に詰め込みすぎると洗濯機に負担がかかり、洗浄力が落ちてしまうリスクがあるので、ほどほどの洗濯物の量にしたいところですね。

洗濯機以外での洗濯を検討する

洋服や下着類は洗濯機で問題ありませんが、かさばるシーツや絨毯、カーテンなどは別途手洗いで対処しましょう。かさばるものは洗濯機の消費電力を食うわりにはあまり綺麗になりません。お勧めの方法はお風呂にお湯を溜めて、そこで洗う方法です。
ぬるま湯に浸して洗剤をつけて洗い、天日干しすれば十分に綺麗になります。ついでにお風呂も洗ってしまえば電気代だけでなく、水道代の節約にもなりますね。また、洗濯機を使わなくても済むものといえば、バスタオルなどの汗や菌の付着がほとんど無いものはそのまま天日干しでも問題ありません。洗濯物の量を減らす一つの手段です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?