はじまりはここから

2004年、当時フィットネスクラブを中心にフリーインストラクターとして活動していた私は、ヨガや太極拳、ピラティスを融合したスローエクササイズ系の指導をしていました。

自分でいうのも何ですが、地元では引っ張りだこの人気インストラクターとして活躍してまして、熱狂的ファンといわれるおば様達が沢山いらっしゃったんです。

その中の一人が『こいずみさんに、是非観てもらいたいものがあるの。きっと指導のお役に立つと思うわ』と一本のビデオテープを貸してくれました。

今まで抱いていたヨガのイメージを一新するダイナミックなポーズ、サンスクリット語で展開されていく流れるような動き、骨格はしっかりとしていながら、女性らしく柔らかな肉体を持つ、バーシャ・リプスカの美しさに一瞬で魅了されました。

『これが出来るようになりたい!』そう思った私はビデオテープを観ながら練習を始めました。ところが流れるような動きを追いかけるのも大変、見たこともないポーズをどのように真似たら良いのか???見当もつかず撃沈しました。

同時BSフジで放送されていたYoga TVはこれ。↓

ダメだ!直接習わなければ、意味不明過ぎて手も足も出ない…その1年後、私は一念発起してIYCアシュタンガヨガ指導者養成コースに飛び込みました。指導者になるというより、どのように練習するのか?それが知りたかったんです。

コースに参加してみたものの、レベルが高すぎて落ち込みっぱなし。それでもその空間や練習を終えた後の気持ちよさがたまらなくて、必死についていきました。

たった16年前なのにビデオテープの録画で練習をしていたなんて…驚きますよね。この16年でどれだけインターネットが進化したことでしょう。今ではどれだけの人がスマホを活用し、SNSから情報を得たり発信しているのでしょう…。

私はアナログだからーと言っていた中高年層もいまや、ほとんどスマホに切り替えているのではないでしょうか?少なくとも私の周囲は年齢関係なく、みんなLINEでコミュニケーションしています。

今では東京まで足を運ばなくても学べるし、動画はビデオテープでなく、YouTubeやvimeoと言った動画配信サイトを利用すればスマホひとつでいつでも、どこでも習うことが出来ますね。

私はアシュタンガヨガを実践することで、人生が変わりました。練習を通して行動が変わり、習慣が変わったからです。結局のところ、今の体調も思考癖も過去の積み重ねでしかありません。

習慣にしたいならむしろ大それたチャレンジでなくていい。ベイビーステップからはじめるのが長続きのコツです。外出制限のかかりやすい今だからこそ、自宅で体を動かし、呼吸を整え、心と体の浄化に励みましょう。

初歩講座で実践するアシュタンガヨガプライマリーシリーズ(ヨガ・チキッツァ)は、臓器を洗浄し、浄化する働きをもつとされています。ここで行うポーズは、老廃物の蓄積を防ぎ、身体を病気から守ります。

既に病気に冒された身体のバランスを立て直し、健康な状態でバランスを保つことができます。
~YOGA CHIKITSAの効用と指南書より~

何歳からでもスタートできる!『やさしいアシュタンガヨガ初歩講座』超ハードルの低い完全オンライン授業プログラム

何歳からでもスタートできる!『やさしいアシュタンガヨガ初歩講座』お申し込みは
こちらのLINEご登録から

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?