価格設定のもどかしさ

ある方が『県南は水戸周辺に比べ財布の紐が硬いんです』と話してくれました。

それって、財布の紐が硬いのではなく、その方周辺の提供価格の相場が低いのだと思います。あわせて、魅力的な企画作りが出来ていない可能性が高いです。

恐らく情報がないだけで、県南でもクラスや講座の価格が高いところはあるし、それを受講している方々はいるはずです。

水戸市周辺で開催されているクラスの価格もピンきりで、安いところは安いです。そして安くなければ通えません!という人たちもいます。

料金設定に良いも悪いもなく、ひとつ言えることは自身が提供した価格で、周囲の環境も作られているのです。

例えばマタニティーさんや高齢者、子育て中のママを対象にするなら価格はリーズナブルにしますよね。リーズナブルにするから、そういった方々も安心して通えます。

ちなみに私も子育てママのためのオンラインサロンは破格の価格設定で開催しています。

私はヨガの指導者養成をしています。続々とインストラクターが生まれる訳ですが、経験の少ないインストラクターは先輩や師匠の相場をみて、自身の価格を設定します。

経験の浅い私が先輩方より高い金額なんて、提示できない…ましてや、師匠と同じ価格なんてとんでもない…と考えます。

結果、安い料金からスタートするものの、今度は価格があげられない。何故なら価格を上げたら生徒さんが減ってしまうのではないか?と不安になるからです。

だから私は修了生に、べらぼうに安い価格設定でスタートすることは絶対に避けるよう助言します。

宇都宮優子は、拠点は地方、メディアに出るような有名人ではないし、インテリジェンスでもなければ、ヨガマスターでもない。けれど、いつだって自分が納得のいく価格設定をします。

まずひとつめに

私がいつまでも安い価格設定では後輩たちが価格を上げにくいじゃないですか。そして、後輩たちにはある程度の自己投資をしても、経済が循環していくような、力をつけて欲しいと思っています。

ティーチャーズトレーニングにしても、ビジネス系の講座にしても、払ったからには本気で学ぼう!本気でマネタイズしていこう!と思えるような料金を提示しますし、それは相手を信頼しているからこその価格設定です。

今、私が発信していることって、クライアントの売り上げを上げるお手伝いなんですね。相手が気づいていない魅力を発見し、言語化し、認識、納得してもらって、それを商品化することで、それが欲しいという方とあなたを赤い糸で結ぶお手伝いでもあります。

ティーチャーズトレーニングはティーチャーとしてのあり方、知識、技術を学ぶところ。

マネタイズ講座はあなたの知識、技術と強み、情熱、人柄、経験などを形(クラスやワークショップ、講座ざ、セミナー)にして必要な人に届け、その対価として収入を得るという流れを作るところ。

 

ブログやSNSで発信しているのに、なかなか上手くいかない理由は


「企画づくり」
「マネタイズまでの流れ」が出来ていないからです。

ヨガだけで勝負しようなんて
思わないでください。
ヨガを伝えている人はいっぱいいるし
ヨガクラスは溢れているし
ヨガは家に居ても習えるようになりました。

ヨガインストラクター養成コースも
全国で沢山開催されていますし
ヨガを教えられるというのは
もはや
珍しくない時代がやってきたのですよ。

あなたの価値提供はヨガだけに留まりません。じっくり自分を見つめてみれば、過去に経験した様々な事柄、人生においての気づき、生活習慣や活動に対する思いなど…

あなたを彩る個性が、ヨガとコラボレーションし、多様性に富んだ現代社会で必要な人に届けられるのです。

今日の有料コンサルでも自身の価値に気づき、それを言語化し、文字にすることで、誰ともかぶることのない、新しい活動のカタチ、新しい肩書き、新しい視点を生み出していただきました。

インストラクターという肩書きを越えて、あなたらしい、活動を生み出してしまえば、ちまたのクラス相場に合わせる必要もなくなります。

その業界、業界によって暗黙の了解的な固定概念てありますよね。私は健康指導業界で26年間活動してきて、インストラクターやトレーナー、健康指導者がもっと評価されて良いと思っています。

そのためには、私達一人一人が視座を高くし、様々な可能性にチャレンジすると共に、一般の方々から理解、納得が得られるような発信、インスパイアする(影響を与える)ようなメッセージを意識する必要があります。

あなたが今発信していることが、未来を作っています。そして、チャンスというのは前触れなくやってくるものです。

忙しいとか、時間がないと、やりたいことや、やらなければならないことを後回しにするのも良いけれど、実現したいことがあるのなら、早すぎるスタートなんてないんじゃないかな?

まずは無料コンサルであなたの直近で解決したいこと、なかなか越えられない壁、ご相談ください。

お申し込みはこちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?