見出し画像

9日目

2015年1月6日

新規水槽立ち上げから9日目。

換水のかいもあって、水槽のPHは若干下がり、8.0。。。
効果について疑問視する意見も多いバクテリア剤も
立ち上げ時に入れているので、立ち上げはやや難航という印象。

パイロットが多い? 船頭多くして、、、というヤツか。
エサは人口フードを少な目でコントロールしているが・・・。

うっかり店に行ってしまい魚たちをみていると、
早くアピストを入れたい(まだ懲りてない)衝動にかられ、
店頭にあった悪魔の誘い(笑)、裏ワザか、禁断の手か、合法か。
薬物に手がのびる。。。1回だけなら・・・

PH降下剤 それは君が見た光、僕が見た希望である。
ADA Do! aquaのbe-Soft

画像1

パッケージデザインでチョイスしたのは言うまでもない。
安いからでは決してない!笑
(効果の高さでも巷でとても評判が良い)

20リットルに3.5ml入れるとあるが、PHの急変は災害になりかねない。
様子見もあり、1.5mlを入れる。
うっすらと黄色い液体が、ウイスキーの水割りのごとく混ざっていく。
ほどなく計測。
PH 7.2。スゲー!

わかってる。PHがすべてではない事は。
でもこれまでの苦労がウソのよう。手品だ。魔法だ。
これはもう麻薬やで。笑

2時間後の定期検診で、PHは7.6まで上昇。
いわゆる緩衝作用というやつとみた。
ここで意地になって薬剤追加はかっこわるい。1日様子をみることにする。

一方で、薬に頼ると自立できなくなるので、
「水苔(いわゆるピートモスの原形)」のPHを下げる力を
利用しようと思い、
換水用の汲み置きバケツに一掴み入れてみる。

画像2

早速PH測定をすると、なんということでしょう、、、
あっというまに、PH 6.3!

・・・換水にこれ使おう。
そして、水色ボトルは、お蔵入りかな。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?