ネップリのこと

ローソン・ファミマ系のネットワークプリントはシール材の物を印刷できるのでよく利用している。その比較とかのメモ

(プリンターメーカーさんへ プリント代を現金払いだけではなく電子マネー払いも対応して下さい!!!!!普段現金をあまり持ち歩かない獣ゆえ)


ネットワークプリント

会員登録なしでも使える。
・保存期間8日間のみ
会員登録あり
・保存期間が1~30日間まで自由に決めてプリントができる。
・保存期間が終わると自動で消去
プリントに入力する時の自分の専用番号がある。
・1枚ずつのアップロード
複数登録しても専用番号は1つ
・「文書プリント」100ファイル「画像プリント」24ファイル「はがきプリント」10ファイルまで登録可能。但し容量とかもあるので確認すること

https://networkprint.ne.jp/sharp_netprint/ja/top.aspx

メディバンネップリ

こちらもローソン・ファミマ系のプリンターで印刷できる。
ネットワークプリントとの違いは
1投稿10枚までの(1フォルダーに10枚が入ってる感じ)
・投稿数いくつまでいけるのか不明
1投稿につきプリントに入力する時の専用番号が発行される。
 (好きなキャラ毎やジャンル毎にアップロードとかができて便利)
1投稿毎にQR発行もされるのでプリンターに入力してなくて済む(めっちゃ楽)
・以前はなかったけど最近自分で料金を設定して販売できるようになった。50円~100,000円の間で設定できる。(現在販売手数料0円らしい)
価格を0円に設定した場合はコピー機のプリント料金のみの支払いになる。
これはまだ試したことないのでわからん
保存期間90日まで設定可能
・保存期間が終わるとクローズして一応残る(リクエストを送る?的な状態になる)
1投稿毎に公開設定が可能。検索エンジン避けとかパスワード・シークレット・ワンクッションとかいろいろできて便利
・1投稿にリアクション(絵文字)が付けれる

ネットプリント

最近利用してないのでIDとか忘れました…


終わり

セブンのネップリはまた別で登録しないといけない。
終末くんの家からはどちらのコンビニも近いけどシール印刷ができるローソン系のネットプリントを利用している。

終末くんはネットワークプリントとメディバンネップリを使ってるけど
どうしても番号入力が面倒なので大変なのでメディバンネップリをよく使用してる。自分用でただの書類の印刷とかにも使うのでQRピッってやっちゃえば楽チン!!!

オンラインイベントとかで使う場合はなるべく1個の番号がいいけどめっちゃネップリだけでイベントを駆使してやる人(イラストとかが多いとか)だったらメディバンネップリでもいいかもしれない?

ご自身に合ったネップリライフを!!