見出し画像

自転車でも行けないとは・・・鎌倉市大船 曹洞宗黙仙寺 私の百寺巡礼46

大船駅前というと、目に入るのが巨大な大船観音。
その横にあるのが曹洞宗の黙仙寺である。

大船観音があまりにも有名になりすぎて、こちらは着目されていないのだが、昔からある寺院のようだ。
修行の場であったらしい。



大船観音入口を入ると、すぐに黙仙寺に上がる石段となる。
こちらは、この石段を上がらねばならず、人も住んでいるのだが、自転車でも無理とのこと。

ご家族が住んでおられる。御朱印はこちらでお願いする。


更に、険しい石段を上がる。途中、何度か躓いて転びそうになったのだが、踏みとどまった。こうやって脚を鍛えるのだな。と、同時に、松尾場所の最期の句が浮かびあがるのだった。

やっと到着した本堂。
隣には檀家さんの墓地がある。

こちらに住んでおられる方には申し訳ないのだが、昭和時代までは、寿命=ほぼ健康寿命であった。私の祖父なども、癌になっても治療法もない代わりに、寝込む時期も少なく、嫁の介護はなかった。
だから、山の上で自転車も無理な所に菩提寺があっても当然であったのだろう。
だが、令和の今は、佐川急便さんや生協さんなどとも仲良くしている私から言わせていただくと、やはり、寺の側も考えて欲しいなと思うのだった。

本堂からの景色。大船の街がよく見渡せる。

駅から撮影。山の上に浮いているようだ。


曹洞宗無我相山 黙仙寺
神奈川県鎌倉市岡本1-4-1
JR大船駅西口より徒歩5分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?