見出し画像

茶畑の中を進む 狭山市にて

西武新宿線・狭山市駅から新狭山駅までを目的地まで歩く。
現代、世の多くの人はAIに使われている、のだそうだが、スマホを操作している時に度々、感じてしまうのだ。
というのは、Googleマップを頼りに歩き、バッテリー残量を気にする自分がいるからだ。

麦畑にて。

事前にパソコンで頭に入れていたのは、県道のバス通りを歩き、その通りにあるコンビニやお茶屋さんで冷たい物や狭山茶を買おう。ということだった。

しかあし!!
Googleマップの指示通りに歩いたところ、畑の畦道を狭山市駅から広福寺までとなってしまったのだ。

その途中の梅宮神社さんも畦道を進んでだった。
確かに、車に轢かれる心配もなく、安全。かつ速いのだが、狭山茶を買うという当初の目的が果たせず。
汗だくで喉が渇くも店がない・・・


こんな一面茶畑なのに、お茶も飲めないのかーーー。
全く、飲食店にもお茶を販売する店にも出会うことなく新狭山駅まで。
駅前、なんもないやないかーい!
狭山市駅の方がまだ特急が停まるだけあり、開けていたな。

日本茶は高かったので買わなかったが、和菓子を買ったお店。

ということで、西武新宿線の終点、本川越駅に。
プリンスペペにあるスーパー内に、埼玉県西部の名産を販売のコーナーがあり、そこでやっと狭山茶を手に入れたのであった。


JAいるま野。値段的にもお手頃だが、味がいいのだ。
味狭山、とはよく言ったもんだ。
というよりも、小さい頃から飲んできたお茶は狭山茶であったので、自分の舌に合うのかもしれない。


帰宅後に淹れた茶の美味しいこと。歩けたこと。感謝だ。

茶の若葉 畦道歩きし 狭山路よ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?