【カルガリー留学】今日でカルガリー生活4ヶ月目での英語の上達ぶり、現地生活で感じていること。


こんばんは。

今日でカルガリー生活を開始して、丁度4ヶ月になりました。

そんな今日は仕事は休みで、元々Caseyが住んでいた部屋にもう入居人が決まったみたいで、新しい入居人のために今日は地下の掃除を行っていました。

それくらいしか書くことがないので、今日は


・4ヶ月たった今、英語の上達ぶりは?

・現地生活で今感じていること


を自分なりの体験談として書きたいと思います。


・4ヶ月たった今、英語の上達ぶりは?

最近では、日常会話でなんのことを言っているのかが5割程分かるようになってきました。同じ人と長く過ごしているので、何を言っているのか雰囲気でわかるようになったからなのかもしれませんが。

しかし、難しい話や、仕事の話、自分の言いたいことなどがスラッと言えるようになるには、まだまだ程遠い・・・という感じです。なかなか英語がスラッと出るような口の動きにならないんですよね・・・。そして何度説明されてもわからないときもまだまだたくさんあります。

ここ最近の日常を振り返ると、仕事がないときは文法の勉強等が出来るのですが、仕事が終わったあとは疲れて寝てしまいます・・・。朝勉強する生活リズムを習慣にしていこうと決意した4ヶ月目であります。

今の所、毎日English Grammar,Native Camp ,日常会話で英語に触れている感じです。

ですが、今までを1ヶ月ずづを振り返ってみると、段々と耳が英語になれてきたように思えます。最初は誰かが話しているとき、全くその意味はわからなかったですが、最近では「どの単語の意味がわからないのか」が特定できるようになってきた実感があります。


あとはアプリでその単語をいかに早く調べられるか、というところで戦っています。


文法がすらっと浮かんで、すらっと口から出るように鳴るまでどれくらいかかるのかな・・・

まだ4ヶ月目。焦らずにいきたいと思います!


そして、

カルガリー留学4ヶ月目で感じていること。

ですが、


ズバリ、ものすっごい不安を感じております


もちろんコロナウイルスの件もですし、これからの自分の生活のことについても、英語も話せるようになるのか?ということも。負の面をついつい見てしまうと気分は急降下していきます。


日本の友だちに聞くと、最近は仕事が無くなって生活が厳しいという話を聞きました。東京にいた人も実家に帰る人が続出しているとか。

経済が物凄い悪化する直前の大変なこの時期に退社してしまったなぁ・・・と思うのと同時に、

「辞めなければ、こんな体験も、RandyやCaseyとの出会いもなかった。」

とも思えている次第の4ヶ月目です。



この先どうなるか?なんて考えても未来は誰にもわかりません。先のことを考えると、今は不安にかられることばかり目立ちます。


そしてこんな毎日では、何も意識していないと不安にかられ、不安に流されていってしまう感覚があります。

ですが、自分のBADな感情に気づいて、良い感情へ持っていく努力をする精神力の筋トレだと思って4ヶ月目を乗り切りたいと思います。



まだまだ油断できない日が続きます。

本当に、感染しないように皆さん是非気をつけてお過ごしください。


それでは!