【カルガリー留学】大行列のスーパー


こんばんは。

今日は昨日に比べて更に大粒の雪が舞ってました。

私の食材は残り数枚のパンしか無かったため、もう4月3日だと言うのにこんな寒空の下食材を買いにスーパーに行ってきました。

するとなにやら、店の外にチラホラと人影が・・・

近づいてみると・・・


ん?


何やら等間隔で並んでいる・・・

そうか!あれがSocial distancingか!(人との距離感を2mに保ちましょうというルール)赤いテープが等間隔で貼ってあり、「この通りに感覚を開けて」と看板がありました。

入り口にはカウンターを持った店員が居て、スーパーの入店人数をカウントして制限していました。1人の客としても有難いと思いました。

入店の際には手に塗り込む消毒液を頂いて、

「Perfect☆」

といわれながら

入店しました。



しかし、卵が一番欲しかったのに、完璧に売り切れになっていました。


自作の中途半端なマフィンです。


画像1

マフィンにベーコン焼いてチーズ乗っけて焼いただけなんですが、これに目玉焼き挟んで食べたかったんですよね。


私はベーコンが好きです。いつも$5.99くらいのものを短く切って4個に小分けして保存して使ってます。(何の話)


 食べたかったTAMAGOOOOO!!!



また行ってみます・・・。


一方、日本の友達にたまたま連絡を取る機会があり、近況を聞いてみると生活必需品が手に入らないとのことでした。


世界中大混乱ですね。本当に毎日映画の中にいるようです。



そう言えば、いいニュースを見ました。

日本では一世帯あたり30万円の現金給付が決まったそうですね。

良かった良かった。まずは一安心です。

仕方ないのか、もっとほしいと言って良いものなのか。

国がキツイのであれば無理を言っても仕方ありません。

ですが、カナダの対応を見ていると、海外かぶれと思われるかもしれませんが、企業への国としての救済措置と、国民が落ち着くよう、拡散防止策と、現金支給をしてほしいです。

日本がNYの二の舞にならないことを祈るばかりです。


そして、志村けんが逝去されたのはとても悲しかったです。


テレビの画面を通して笑いの素晴らしさを教えていただきました。

私の人生に楽しみを与えてくれた、いつまでも私にとって偉大な人物です。


ご冥福をお祈りします。


・・・


そして私は今日も地下室作りに行ってきました。


アルバータ州免許をゲットした私は帰り道(約30km)の道のりを初めて運転させてもらいました。


道が空いていて練習にはもってこいでした。


しかし、冗談抜きで500m感覚くらいでパトカーと遭遇しました。

本当に多かったです。

人がいない分、スピードを出す車が多いからだとか。


日本の警察も、隠れて取り締まらないで、こうやって堂々と出ててくれれば自然と減速するし、事故も減るし合理的ですよね。


隠れるの辞めてくれないかなー。




ということで今日もこんな一日でした。


現実を見据えて、無理にポジティブを作らず、自然体で今を感じてよりよい未来を信じて生きていきたいと思う夜でした。



おやすみなさい。