見出し画像

「現代社会にこそ類語辞典必須と思う鮭」な話

 電子辞書大正義!と思う今日この頃。鮭です(_・ω・)_ババァン!!

 文章を書くだけならある意味昔よりも書いている気がします。ブログやTwitterと、自分の気持ちなどを表現する機会が多くなっていますし。
 そしてだからこそ、類語辞典の重要性も上がっているのかなあ、と。

 よく類語辞典関連のレビューを通販サイトなどで見ていると、小説やシナリオなど創作に必須!というような印象を受けるものが多いですが……実際本当にそうなんでしょうか?
 だらだらっと気ままにノートを書いている鮭が言えることではないですけど、ブログも立派に文章ですよね。場合によっては長文の。
 となれば当然読みやすい文章を!と心がけることになり、言葉の重複は出来る限り避けよう!ってなります。Twitterのような短文ならまだしも、どうしたって長くなるブログは文体にもよりますけど重複しがちかと………鮭もよく修復します\(^o^)/
 そう考えると、やはり一般的な国語辞典以上に現代人に必要な辞典だなぁと感じます。

 そんなわけで電子辞書に大シソーラス収録したものが多くなってくれると、学生以外でも選択肢の幅が広がっていいのになあ、と思う鮭でした(_・ω・)_ババァン!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?