コナンカード初心者向けtips

初めまして。
青コナン回すちいかわと申します。
今回はコナンカード初心者に向けた構築・プレイイング論を思いつく限りつらつらと書いていきます!

自分自身も特に実績はなく、エアプですがまだ有識者が乗り込んできてない今のうちにデカい顔をして書いておこうと思います。

この記事は
・コナンカードの最低限のルールは知っている
・他のTCGを少し齧ったことがある
→具体的にはハンド、トラッシュ、リーサルと言われてなんとなく何のことか分かる
人向けに書いています!
完全な未経験者、もしくはある程度コナンカードガチってるよという人には改めて記事を出していこうと思います。

また、Tipsも取り止めもなく思いついたものですので、今後思いつき次第追加していきます〜。

それでは早速行きます。

① デッキのマナカーブは高レベル寄りに

他のカードゲームでデッキを組んでいると、大体低コストのキャラの枚数を多く入れて高コストは少なめ(1〜3種類程度)にしていることが多いのではないでしょうか。
これは大体のカードゲームではマナを分割して使えるため、仮に終盤に引いても組み合わせ次第で低コストを使うことができるからです。
一方、コナンカードでは基本的にファイル数以下のキャラを1体しかプレイできないため、必然的に低コストの出番は序盤かゲームを決めるための最後のターンしかありません。
あくまで目安ですが、6コスト以上がデッキの半分になるくらいの比率で大丈夫かと思います。低コスト帯も序盤に必須なので、3レベミスリード、2レベカットイン、4レベサーチカードはとりあえず全デッキ3枚入れておけば問題ないかと思います。

② スリープのキャラにはアクションできるならしよう

基本的にこのゲームではキャラ同士のコンタクトがあった時、圧倒的に攻撃側が有利となっています。
というのも現状カットインが1枚までしか使えないためパワー差が2000あれば確定除去となります。
また、コナンカードではレベルに関わらずどのキャラも「アクション」「推理」「ガード」が行えるため、盤面に残しておくと負担になってしまいます。
よって、相手の盤面に自分のキャラのAP以下のキャラがスリープで存在したら、事件にはアクションせず積極的にキャラにアクションしましょう。

③ パートナーの推理かアシストかで迷ったら推理しよう

このゲームでは相手にリーサル圧をかけるのが大事になってきます。証拠の枚数が多いと、相手は次のターンに負けないようにネクストヒントや手札をたくさん消耗してくれます。
しかし、②に挙げたようにキャラは原則盤面処理のために優先して行動するので、必然的に証拠を加速するのはパートナーの役割となります。
もちろん、後手1ターンの3レベミスリード出しのためにするアシストや終盤盤面制圧のためにするアシストなどアシストした方が強い場面もありますが、「ここアシストしてもしなくてもそんなに状況変わらんなぁ」と思う場合は積極的に推理していきましょう。

④ 無駄なネクストヒントを無くそう(可能であれば6ファイルを維持しよう)

これが一番大事で、一番難しい項目です。
前提としてコナンカードは8レベルのキャラが圧倒的に強いです。8レベルのキャラは同じ8レベルのキャラか特定のイベントでしか除去できず、なおかつ盤面にいる時は高打点+LP2で相手にめちゃくちゃ圧力がかけられる最強カードです。ぶっちゃけ現状このゲームは8コストのキャラをいかに投げ合うかのゲームといっても過言ではありません。
そうなってくると大事なのがファイル数の管理です。
現在のファイル数が4→次のターンはアシスト込みで7
現在のファイル数が5→次のターンはアシスト込みで8
現在のファイル数が6→次のターンはアシスト込みで9…となりますが、このファイル数を「常に相手のリーサルを交わしつつ自分が有利な盤面を作る」ように留めておく必要があります。
例えば赤井デッキでファイルがアシスト込みで8あるとしましょう。
8赤井→7ジョディ
ここで止めておけば次のターンは8赤井→8赤井の着地が可能です。
しかし、例えば追加で6メアリーまで出すと次のターンに着地できる8赤井の枚数は1枚となります。
「ここで6メアリーを出して次のターン相手が8コスト複数体を出してきたら対処できるのか」という想定を常にしておかなければなりません。
コナンカードは現在突き詰めていくと「いかに無駄なネクストヒントを無くすか」「いかに有効なネクストヒントを使うか」を競うゲームだと個人的には考えています。
しかし、初めのうちはそこの見極めは中々難しいかと思います。そこで項目に戻る訳ですが、基本的に6ファイルをキープしていれば次のターンアシスト込みで8レベルのキャラが2体出せるので、強い動きが取りやすくなります。よって初めのうちはなるべく「6ファイルキープ」を目安にプレイするのが良いのではないでしょうか。

一旦思いつく限りの初心者用TIPSは以上となります。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
皆様の感想、お考えも知れたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?