見出し画像

2023/9/1 DWL@東京ドーム  

半休取って後楽園へ。
早めに行ってグッズ買おうとしたら大行列で、約1時間近くかかったよ。雨よりマシとはいえ日差しも風も強いし。
会場限定のチャームを買おうか悩んでいたけど、思ったよりショボかったのでライトスティックのみ購入。前回はコンビニ事前購入&入手だったので、これからはそうしよう。

開場と同時に入場。前々回の東京ドームよりも前目の席を取れたのと、センター相当だったので肉眼で良く見えたのは良かった。
開演まで噂の飲み物の売り子さんを見る。化粧映えする美人だらけの中で、愛嬌があって高めで通る声の娘はよく声をかけられてた。普段は野球メインすなわち男性客の多い会場だけに、今回は観客が女性メインだからビールの売れ行きはイマイチだったような気がする(ちゃんと見たことないので適当な私見)。各社の営業がチラチラ場内覗いていて、BtoCの営業はやっぱり競争厳しくて大変なんだな、と。
会場は40〜50代と年齢層高め。自分含めドリと青春を過ごした人たちばかりで、2015年以降の曲についていける観客が自分を含め少ないという状況が、新たな世代のファンを掴めていないのと新曲のプロモーションがイマイチという現実を突きつける。
この4年でアルバム出してないのも大きい。アルバム購入主義からすると、THE DREAM QUEST以降の新曲、曲名は辛うじてわかってもついていけないもんな。
そしてなにより体力がもたない。彼らも「座っていいよ」「水分摂ってね」と声掛けしてくれるだけでなく、しっとりした曲では自ずと座る観客が多い。私自身、8年前はオールスタンディングでも問題なかったけど、今回は座れる時くらい座った方が楽と思うほど立ち続ける余裕がなかった。

8年ぶりのセンターステージ。花道が3→4本に変わった以外はDWL2015と変わらないかな。
アヒルコースター以外目新しい演出もなし。白フリンジ、カタツムリと蝶を模したジレ?、DWL2019の薄いピンクドレスのリバイバル、ハッピ、フューシャピンクの蝶を模したジャケットと、ケイティー好みの衣装だった。
セットリストは字の色変えたいんだけどやり方がわからない…。コロナ禍とあって明るめだった印象。来年ウラワンやるからかもね。
ドリカムディスコ、ワンダーランドでコーナーあるの、正直長い。ドリを観に来てるのだから、正直その分を歌に充ててほしいし、コーナーで取り上げた曲が本編でもディスコバージョンだとなんかガッカリだし。
彼らの年齢から考えるとそろそろ歌を聴かせることだけにシフトした方がいいような気もするが(公演が終わりに近づく度に声が出なくなり音程外れがちだし)、DWLはエンターテイメントというポリシーでやるのだから観客はそれについていくのみ。


ドリカムディスコ
(決金〜大阪LOVER〜うれたの〜やさキ〜その先へ〜未来予想図Ⅱ)
↑もっとやってるけど覚えてない

次のせ〜ので
よろこびのうた

大阪LOVER
あなたと同じ空の下
うれたの

G
YES AND NO
羽を持つ恋人?

LOVE LOVE LOVE
ヒの字(アヒルコースター)
やさしいキスをして

LAT43°N
雪のクリスマス〜WINTER SONG〜

晴れたらいいね(DBC with マイマイ)
未来予想図
未来予想図Ⅱ
ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜わたしたちの未来予想図〜

Don't you say
SWEET REVENGE
It’s so delicious
スピリラ

決戦の金曜日
あの夏の花火


アンコール


朝がまた来る
いつのまに
何度でも
その先へ
さあ鐘を鳴らせ

アンコールは異例の5曲。フル尺は朝またとその先へだけかな。救命病棟シリーズ、いつもはスルーされがちな「いつのまに」をちゃんとやってくれたのがうれしかった。mgo、迷走中だった頃だからあまり好きな曲がないんだよね。ラブアンもdydct?もラブセンもその傾向があるな。
今回、WONDER3、MAGIC、dydctが入ってなかったような。いつもやってる時間旅行とa little waltzやらなかったから、珍しいかも。
覚えている限りは書いたけどまだ抜けてそうだからまた追記する。
※抜けてはいなかったけど、順番が多少違ったみたい。